« 2007年5月10日 | 2007年5月15日の投稿 |
2007年5月22日 » |
予定表やグループスケジューラーの話題がいろんな場所で意見が出始めました。世の中にグループウェアについていろいろと考えている方がいらっしゃると思うと少し癒されます。所でノーツを開発していただいた、海外の人は予定表やグループでのスケジュールシェアってどのような使い方をしてるのでしょうか?あまり数多く海外の人とビジネス上で出会うチャンスはありませんが、よくよく思い出してみると、あまりスケジュールをノーツで管理している人は見かけないような気がします。ましてやシステム手帳にこまめに記入している人も見かけません。文化の差なのでしょうか?”何故?そんな事聞くのか?”って思うかもしれませんが、ノーツは外国生まれなので、やはり文化が違えば当然機能として何を重要にするかが違ってくると思うからです。国産のグループウェアはその点有利だと思いますが、誰か知っている人いたら是非コメント・トラックバックなど意見ください。海外の人は個人のスケジュールを公開する文化じゃないような気がしますね・・・・但しグループスケジュールなどで以外と重宝するのは会社としての月間スケジュール等は便利です。XX会議がある3日前には、○部長に資料をださなければと、事前に自分に振ってくる作業がおおよそつかめるからです。でもそれなら掲示板で十分なんですが、”スケジュール”っと言うとお客様の多くはスケジューラーソフトしか検討していただけないのも実態だと思います。ノーツが好きな皆様と一緒にそんなお客様のニーズにあったソリューションなどを提供できれば、ますますノーツは世の中に愛される製品になると思うのですが、いかがでしょうか?
個人的にはスケジュールは手帳で十分ではないかと思います。その理由ですが、やはり
①持ち運びに便利②修正が可能(変更する際はケシゴムですぐに消したり、斜線を引いて書き足す事ができる)③手で書くことで記憶が持続する④過去を振り替えやすいではないでしょうか?
しかし手帳ではグループでのシェアはできないので、そうなると行き先掲示板が必要になるのかもしれませんね。
» 続きを読む
« 2007年5月10日 | 2007年5月15日の投稿 |
2007年5月22日 » |