オルタナティブ・ブログ > IT業界のマーケティングを問う >

戦略、プロモ、広報など実務から見たマーケティングをお話します

できるように感じることで、新しい試みが生まれるのかも知れない

»

「そうそうこれが欲しかった!」という本を購入しました。どうも雑誌「Think!」での連載記事のようですが、今後の自分の仕事の方法としてもなかなか考えさせられる内容でした。

冒頭、「売り手がいかに付加価値をつけるか」ということの重要性をあぶりだしたところまでは、非常に緻密な印象をうけ、ここから付加価値→感性価値(関係性のマネージメント)という王道といっていい流れを別の観点から論理説明を加えるのであると想像しました。

”売り手”のと言う解釈が微妙で、事例としては確かに売り手一個人の事例が出ていますが、どちらかと言えばマーケティング・プログラムとしての設計方法中心の展開になっています。戦略面というよりも戦術的アプローチが中心のため、実務担当者には事例+論理で、「プログラムをこのように組んでいけばマーケティングは成功する」という誤解が生まれる、通常のマーケテイング本と同じ内容が展開されていました。

その一方で考えさせられたのは、雑誌への連載、本として売れる条件は「このとうりやればできるかもしれない」と感じさせることと、本や連載のマーケティング自体が本の内容を実践している必要があるということです。確かにこの本も迷っている人、道しるべが必要な人にとっては「そうそう、これが欲しかった!」ですね(タイトル買いを引き出す題名も内容のうちですね)。

内容としてはある程度の勉強になりますが、論理的には無理があったり、多面的検証が終わっていない部分もありますので、鵜呑みにせずに冷静に読み通してみることをお勧めします。

Comment(1)