オルタナティブ・ブログ > IT業界のマーケティングを問う >

戦略、プロモ、広報など実務から見たマーケティングをお話します

ハインリッヒの法則 日ごろの仕事でも成立するのか?

»

「ハインリッヒの法則」ってご存知でしょうか。名前は知らなくても、中味をご存知の方は多いと思います。「1つの大災害に対して、29の同じ原因で起こる小さな事故が発生していて、その裏には同じ原因でヒヤリとする300の事件が起こっている」という経験則から生まれた法則です。

奇妙なことに、このことは時代を経た事故であっても、同じ法則が成り立っていて、様々な安全装置やチェック機能を用いても、ほぼ同じ確率で大災害が発生しているそうです。ちなみに、日比谷線の脱線事故(もう何年も前ですね)の裏でも約30件の小さな事故が起こっていたそうです。

さて、そこで思うことは、昨今テレビのニュースで持ちっきりの「いじめ」でも日常の仕事でも、同じ法則が成立するのではないかと思っています。いじめも、日常の仕事で起きる問題も、その裏では小さな問題やトラブルが数十と積み重ねられ、その結果大きな問題が発生していると考えます。

但し問題は、ハインリッヒの法則は、確率論であり、29回問題が起きると30回目に大問題になるというものではありません。従って、繰り返される小さな問題を、小さい問題として捉えず、小さいうちに事故の芽を摘み取っておくと言うことが必要という、あまりに一般的な金言にしかならないのですが…目の前の事象だけでなく、もっと大局的に発生している小さな出来事を、気をつけてみていく必要があると思います。

Comment(0)