オルタナティブ・ブログ > ソーシャルおじさん徳本昌大のソーシャルコミュニケーション最前線 >

USTREAMを中心にした企業のソーシャルメディアの最新事例をご紹介

「コンテンツファン消費行動調査2011」面白い発見が有りました。

»

式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所と
株式会社博報堂 研究開発局から7月12日にリリースされた調査レポートが面白いので、オルタナティブ・ヴログの読者の皆さまに共有させていただきます。
「コンテンツファン消費行動調査2011
エンタ&スポーツ全9分野における、生活者の“お金の使い方”」
という生活者レポートです。
生活者の消費行動をエンタメやスポーツを切り口に分析する面白い試みですが
レポートを読ませていただいていろいろと気付きが有りましたので、ご紹介させていただきます。

最初にこの調査のニュースリリースを引用します。

博報堂DYメディアパートナーズと博報堂はエンタテインメントやスポーツなど計9ジャンルの
コンテンツに対する生活者の消費行動の実態を把握する「コンテンツファン消費行動調査」を実施しました。
(【調査対象ジャンル】 「バラエティ・ドラマ」、「アニメ・特撮」、「マンガ・小説」、「映画」、「音楽」、「ゲーム」、「美術展・博覧会」、「スポーツ」、「特定のタレント・人物」)

この調査は、業界団体別の出荷/売上データなど既存のコンテンツ関連調査では把握できなかった、生活者のコンテンツ消費実態に本格的に迫った国内初の調査です。博報堂DYメディアパートナーズ・メディア環境研究所と博報堂研究開発局の共同研究プロジェクトが企画・実施いたしました。

分析の結果、平均4.2ジャンルの「複数のコンテンツジャンルにまたがった消費」や、パッケージ、グッズ、イベント、動画配信等の「多様な項目にまたがった消費」、さらに「有料・無料にまたがった消費」と、日本のコンテンツファンの意欲的な“またがり消費”の特徴が明らかになりました。

<コンテンツファンの“またがり消費”3つの特徴>
1.複数のコンテンツジャンルにまたがる
利用層一人あたり平均4.2ジャンルのコンテンツを利用。支出額の合計は年間74,502円

2.パッケージ、グッズ、イベント、動画配信など多様な項目にまたがる
従来のパッケージ消費から、ロケ地旅行・イベントなどのライブ体験型コンテンツ消費まで項目が多様化

3.有料・無料にまたがる
「ファン=お金を使う」とは限らない。「プロ野球」「Jリーグ」では約6割強、「ドラマ・バラエティ」では約5割、「アニメ・特撮」では約3割のファンがコンテンツを無料で楽しむ

以上がニュースリリースですが
“またがり消費”というキーワードが面白いですね。
生活者の80.9%が、過去1年間にコンテンツを利用しています。
利用ジャンル数と支出額の関係では、またがるジャンルが増えても、
1ジャンルあたりの平均支出単価は下がらず、1ジャンル15,000円前後を保ち続けていたそうです。
1ジャンル15,000円という数字はマーケターとして覚えておきたいですね。
生活者の興味関心領域がまたがり、かつ無料と有料のサービスを使い分けていて、
ファンが必ずしもお金を使うとは限らないという指摘はインターネット時代を象徴しているかもしれません。

ファンにお金をどう使わせるか、
どういうコンテンツであれば生活者がお金を使ってくださるのかを考えなければいけない時代ですね。

調査サマリーの中で気になった分析が「コンテンツ利用環境(デバイス/サービス/インフラ)」の性年代コレスポンデンス分析
です。

20110719_50840

コンテンツ 利用環境(デバイス)の利用デバイス:過去1年間利用率(9ジャンルで特徴的なデバイス&メディア)も面白い結果が出ています。
年代、性別によって生活者が使っているデバイス/サービス/インフラがここまで顕著に分かれているのが
とても参考になりました。
このチャートを眺めているだけで、いろいろと妄想ができますね。
特にアンドロイド、iPhoneとキャリア別のフィーチャーフォンのポジションが刺激的です。

20110719_50812

コミュニケーション設計にYouTubeが外せないことを実感しました。
また、ニコニコ動画の立ち位置が相当明確になったのも発見です。

ソーシャルメディア時代のコミュニケーション設計やコンテンツ開発のヒントが隠されている
この「コンテンツファン消費行動調査」はとても参考になりました。
ぜひ定期的にこの調査を実施いただけるとうれしいです。

ソーシャルおじさんの個人ブログも宜しくお願いいたします!
ソーシャルおじさんのFacebookページはこちらから。

Comment(0)