熊形翻身掌
»
今年半ば過ぎてから、熊形走圏の左右転換を熊形翻身掌でやるようになった。みんながそうしてるので、見ようみまね。翻身掌は、たしか去年あたりに習ったんだと思う。正直、リクツはわかるけど、全然力が入らず、走圏ではまた何とか足や腰に集められていた質量感が抜けちゃうので、これは難しいなぁと思っていた。どうも、僕はこれが苦手のようだ。
翻身掌は、扣歩擺歩に合わせて熊が身を揺するように両手を振り回す感じで翻身する。そのときに足、腰、背中、腕の筋が通るらしく、なるべくスジを伸ばすようにやれといわれた。でも、動きの意味はわかるんだけど、カラダが全然ついてこない。ふわふわしちゃって、通すどこじゃないのだ。
それが、最近、ようやく少し力を入れられるようになった。力といっても腕や上半身の筋肉を緊張させるわけではなく、そういう意味で力を入れるのは足だけ。じつは、足で地をしっかり掴んで質量を落とすこと自体(つまり走圏の基本要求)が翻身掌ではできなかったのだが、それがやっと少しできるようになった。すると、伸ばす感じもホンの少し出てきて、やっと自分なりに形になったかな、と思える。
それを毎日の練習で数回繰り返していたら、翻身して腕を回すときに、とくに右腕の付け根、肩甲骨のあたりがポキポキ音がする感じがするのに気づいた。腕にはほとんど力がなくて、体幹にしたがって振り回しているだけなのだが、カラダの中で音のする感じ。同じことは、以前龍形をやっているとき、動かしていないのに腕に感じた。こういう現象がおこるってことは、多分それなりに変化しているんだと思う。
SpecialPR