オルタナティブ・ブログ > 成迫剛志の『ICT幸福論』 >

”情報通信テクノロジは人々を幸せにする”を信条に、IT業界やアジア・中国を見つめていきます。

もうもどれません。リモートワーク前提の世界。そして、オンライン飲み会は・・・

»

いまさらながら、新型コロナのパンデミックで最も大きく変わったことは、リモートワークがさまざまな会社で受容されたことではないでしょうか?
(もちろん、リモートではできないお仕事をされていらっしゃる方々やその会社があることは理解していますし、リスペクトしています。)

そして、パンデミックが収束しつつある中、コロナ前のように「必ず出社せよ」に戻す会社もあり、反対に「リモートワークを前提としてオフィスのあり方まで変えてしまう」会社もあり、業種業態や経営層の考え方によって様々だなぁと興味深くいろいろな会社の取り組みを観ています。

ここまでが会社側のハナシ。

一方で「個人」の視点ではどうなっているのか考えてみたい。

僕が見えているのは、愛知県の某製造業だけでなく、他の製造業やIT業界の大企業、スタートアップ、そして外資系企業。でも、僕のまわりに人たちなので、ほとんどがソフトウェア関連で物理的には会社に行かなくても仕事ができるような業種業態の人たち。年齢もさまざま。

そんな人たちの中では、「出社する派」と「出社しなくていいじゃん派」にわかれているような気がします。

「やっぱり一緒に働く仲間とリアルで会って話したいから出社する派」

「コロナ禍の間でもコミュニケーションはとれていたし生産性は落ちていないから出社しなくていいじゃん派」

「自宅で落ち着いて仕事ができる環境がないので出社する派」

「会社に行ってもリモート会議で、かつ会議室独り占めできないので、出社しないほうが仕事環境いいじゃん派」

「自宅にいると家族から鬱陶しがられる、平日昼間は居場所がないので出社する派」

「在宅勤務前提に家族の生活が変容したので、たとえ本人が出社したほうがいいと思っても、家族の事情で出社が難しい環境となってしまった派」

まだまだありそうですが、こんな感じに「出社する派」と「出社しない派」それぞれ個人個人の事情で分かれているような気がします。

そして、もうひとつ変わったことが「飲み会」。

コロナ禍初期に流行った「オンライン飲み会」、まだやってるという人は意外と少ないのではないでしょうか? その代わり、「リアル飲み会」がかなり復活していませんか?

そう。「オンライン飲み会」ってなくなりつつあるような気がするのです。(僕の周りだけ?)

一方で、前述のとおり「会社に行かない派」が一定数いるので、「一部のひととだけのリアル飲み会」になってしまいがちになってしまっているな、という問題意識を持っていて、そんなことを考えて定期的に開催しているのが、

「オンラインBAR 成迫 DIGGING」

ふらっと立ち寄れる、いつものマスターが待っているBARをオンラインで、というコンセプト。

もちろん予約はいらないし、気が向いたら、気が向いた時間にふらっと入れば良い。そこには、いつも僕がいますよ。ひょっとしたら常連さんもいるかも。でも、マスターの僕しかいないかも。 そんなオンラインBARを月に1~2回、「開店」しています。

ちょうど、今日もその「オンラインBAR 成迫 DIGGING」が開店しているのですが、なかなか「お客さん」が来ないー。

でも、フラッと立ち寄るお客さんのために、お店は開けておかなくては!(zoomを立ち上げておかなくては!)

そして、ときどきは(最近は半分くらいは)、お店を開けていても誰一人お客さんが来ないまま深夜となり閉店する日もあったりする。

でも、そんな時間にいろいろと考えることができて、それはそれで有意義だったりします。

この感じ、やっぱりもう元には戻れませんね。

Comment(0)