不思議な広告について考えてみた
»
何か欲しいものがあるとき、Amazonかヨドバシ.com、どちらも(多くの商品を)その日のうちに届けてくれるので、
重宝しています。
先日読みたい漫画があったのですが、
近所の書店に在庫がなく、Amazonにもなかったのでヨドバシ.comで購入したのですが、
その結果様々なサイトの広告がおかしなことになってしまいました。
別に大げさな話しではないのですが、
常に購入した漫画の広告が表示されるというものです・・・
4つ表示されているうちの、上の2アイテムですね
ヨドバシ.comの広告が表示されるサイトには必ず今回購入した漫画がオススメ商品として表示されて、
なんだか微妙な気持ちになりました。
だって、 もう持ってるんだから、2度も3度も買わないじゃないですか。
Amazonなら持っている本はオススメ商品とは表示せず、類似するジャンルとか、好きそうなものを上手に宣伝してきます。
最初は余程ADSプログラムが適当なのかと思ったのですが、
おそらく、サイトが立ち上がったときの内容の差が現れているのではないかという仮説を考えてみました。
Amazonは元々オンライン書店だったので、
購入した商品を何度も買うということは珍しいです。
反対に元々家電量販店のヨドバシカメラは消耗品などのリピートが多いので、
気に入ったものであれば何度も同じ商品を購入するという前提があるのではないか?
しかし現在は2サイトとも総合オンラインショッピングサイトなので、それは考えにくいですねぇ
一例しか起きていないので偶然なのかもしれないですが・・・
SpecialPR