朝のラッシュ時に急病人発生、通勤電車が遅延
私は田園都市線で都内に通勤しています。
この田園都市線、非常に車内が混雑しているためか、時々車内の急病人発生のために電車が遅れます。
一旦数分程度遅れると過密ダイアのためこの遅れが波及してしまい、そのうち徐行運転が始まり、最終的に数十分の遅れになってしまいます。
徐行運転により輸送能力が落ちてしまう一方で、駅から乗ってくる乗客数は普段と変わらないため、普段の混雑にさらに拍車がかかる、ということになります。
本日も、急病人発生のため、田園都市線がノロノロ運転でした。普段は十数分程度のたまプラーザ⇒溝の口間が二十数分かかりました。
「振替輸送を実施する」とのアナウンスがあったので、南武線経由で会社に行くことにし、溝の口駅で下車しました。しかし、南武線も急病人発生のため遅れが発生しており、ホームは大混雑です。逆に南武線から田園都市線に振替乗車する人も多くいました。
結局、溝の口駅に乗り入れている田園都市線・南武線両方が大幅に遅延する、という状態になっていました。
こちらのニュースにもありますように、今日はこのような遅延が都内各所で発生したようです。
この遅延で恐らく数十万人の通勤に影響が出たのではないかと思います。このブログを読まれている方も、同じように影響を受けた方がおられるのではないでしょうか?
だたでさえ忙しい通勤ラッシュの時間に、振替輸送の手配をしたり案内をしたりする鉄道会社側のコスト負担もかなり大きいでしょうし、通勤なさっている方々の時間的損失と混雑による肉体的な苦痛も大きいと思います。
先日、通勤ラッシュ時にホームで各駅電車を待っていて感じましたが、急行が発車して駅からそれほど離れないうちに、後続の列車が反対側から入ってきます。考えてみれば、このような過密状態で、普段電車が70-80Km/h程度で走っていること自体、凄いことなのかもしれません。
今回の遅延のきっかけになった車内の急病人発生はコントロールできません。わずか数分間程度の遅延ですが、現在のギリギリの過密ダイアでは、このわずかな遅延を吸収することができません。
私達の都市生活は、非常に脆い基盤の上に成り立っているのだと再認識した次第です。
追記(2007/12/4) ...なんと翌日も人身事故で遅延です。⇒こちら