オルタナティブ・ブログ > 永井経営塾 >

ビジネスの現場で実践できるマーケティングと経営戦略をお伝えしていきます。

ソーシャル・ブックマークのブクマ数とアクセスに関する一考察

»

8月15日に「なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?」というエントリーを書きましたがが、この記事に対するはてブのブクマ(ブック・マーク)数が8月20日 22:00現在、320件になりました。

アクセス状況を併せて見てみると、ソーシャル・ブックマークへの登録数が増えるのに比例してアクセス数が増加する傾向があるようです。

ちょっと興味を持ちましたので、調べてみました。

まず、このエントリーは8/15(水)13:00に書きました。その後のブクマ数の伸びは下記の通りです。

8/15(水)   8件 (投稿後0-11時間)
8/16(木)   8件 (投稿後11-35時間)
8/17(金) 118件 (投稿後35-59時間)
   ⇒はてブの「最近の人気エントリー」に登場
8/18(土)  90件 (投稿後59-83時間)
   ⇒はてブトップに登場
8/19(日)  24件 (投稿後83-107時間)
  ⇒はてブトップと「最近の人気エントリー」から消える

注記:上記は、はてブで「このエントリーをブックマークしているユーザー」の一覧にある数のみを数えています。「このエントリーを含む日記」や「このエントリーを含むほかのエントリー」の数は除外しています。

投稿してから36時間経過後にブクマ数が急増しています。

私が8/17(金)のブクマ数の伸びに気が付いたのは6:00AM頃でしたが、この時点では、はてブの「注目のエントリー」「最近の人気エントリー」には見つかりませんでした。

比較のために、はてブのブクマ数が3桁になっているもう一つのエントリー、「面接で相手の人の力が分かる、2つの質問」も調べてみました。

このエントリーは4/15(日) 2:11に書きました。このエントリーのはてブのブクマ数は151件(8/20現在)、投稿後のブクマ数の伸びは下記の通りです。

4/15(日) 21件 (投稿後0-23時間)
  ⇒はてブの「注目のエントリー」に登場
4/16(月) 56件 (投稿後23-47時間)
  ⇒「最近の人気エントリー」はてブトップに登場
4/17(火) 6件 (投稿後47-71時間)
  ⇒はてブトップと「最近の人気エントリー」から消える
4/18(水) 3件 (投稿後71-95時間)
4/19(木) 3件
4/20(金) 0件
4/21(土) 2件
4/22(日) 1件
4/23(月) 1件
4/26(木) 2件
5/03(木) 7件
5/04(金) 1件
5/05(土) 2件
5/06(日) 2件
それ以降 4件

投稿した時間は昼間と深夜、時期も4月中旬と8月のお盆期間中という違いがありますが、一日半を過ぎてからアクセスが急増しているのは一致していますね。

ただ、8月15日の投稿は最初の1日半の伸びは極めて緩やかだったのに対して、4月15日の投稿は日曜日にも関わらず急な勢いで伸びています。ブクマ数の伸びによって「注目のエントリー」に掲載されるタイミングに依存しているのかもしれません。

 

一般的に言って、ブログのアクセス数は、投稿後24時間でアクセスのピークが終わるようです。

一方で、ソーシャル・ブックマークにブクマされるピークは、1-3日の間である、というとが言えそうです。恐らく、ソーシャル・ブックで注目されるためには、ある程度のブクマ数が溜まる必要がある、ということなのではないでしょうか?

この観点では、RSSによるアクセスはフロー型であるのに対して、ソーシャル・ブックによるアクセスはストック型である、とも言えるかもしれません。ただ、ソーシャル・ブックマークの最新リストに出るのは数日間なので、ストック型と言っても、1週間程度の短期的なものですが。

 

ところで、この二つのエントリーのブクマ数についてはてブとdel.icio.usを比較してみると、興味深いことに比例していることが分かりました。

「なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?」の場合、

はてブのブクマ数は320件 (8/20 22:00現在)
del.icio.usのブクマ数は82件 (8/20 22:00現在)

「面接で相手の人の力が分かる、2つの質問」の場合、

はてブのブクマ数は151件
del.icio.usのブクマ数は34件

前者と後者を比較すると、はてブ、del.icio.usともにほぼ2:1の比率になっています。

はてブとdel.icio.us全体のアクセス数が今年3月と今年8月でどう変わってきたか、ということも変動要因になるので、これだけで結論付けるのは尚早かもしれませんが、異なる両者のサンプルで同じ傾向を示していることを考えると、ある程度のブクマ数になれば、ブクマ数によってそのエントリーが世の中の興味を引く程度を推測できる、という仮説を立てることも出来そうです。

 

ということで、非常に限られたサンプル数を元に、

「ソーシャル・ブックマークにブクマされるピークは1-3日の間。ソーシャル・ブックはある程度のブックマーク数が溜まらないとアクセス増に繋がらない」

「ある程度のブクマ数になれば、ブクマ数によってそのエントリーが世の中の興味を引く程度を推測できる」

という二つの仮説を立ててみました。

さらに検証が必要ですし、ともに「考えてみると当たり前」という感じだと思いますが、....。まぁ、このように一つ一つを数字で裏付けて仮説を立てて検証していくことは、モノゴトの構造を自分なりに理解する上で重要かな、と思っております。

 

さて、この二つのエントリーは、ちょっとしたきっかけでテーマを見つけて、20分程度で書いたものでした。

ソーシャル・ブックマークにブクマしていただく数が多いとやはり嬉しいものですが、気合を入れて時間をかけて書いた他のほとんどのエントリーは思ったほどブクマされたりアクセスされず、肩の力を抜いて書いたエントリーの中で意外にブクマされたりアクセスされるものが多いことを改めて感じます。

このことは、AlternativeBlogのブロガーの方々も、よくおっしゃっていることですね。

はてブで、「何でこんなにブクマされてるのかが不思議」というコメントを書いた方がいますが、正直に申し上げて、私もちょっとそう思います。

ただ、今回の両エントリーに共通するのは、両方とも自分の経験に根ざしたもので、このテーマについて結構長い時間考えており、自分なりの結論がまとまっているものである、という点ですね。

逆に言えば、自分で考えが整理されているので、20分程度で書けるのだとも言えます。

しかし、このような題材を探すのはなかなか難しいものですね。

Comment(0)