オルタナティブ・ブログ > 永井経営塾 >

ビジネスの現場で実践できるマーケティングと経営戦略をお伝えしていきます。

カメラ業界の大激震4:銀塩フィルムカメラはどうなる!?

»

各社が銀塩フィルムカメラを縮小する中で、銀塩フィルムの高級カメラ市場はどうなっていくのでしょうか?

6月15日の日経産業新聞の記事「高級フィルムカメラ輸出、コシナが本格化」で、光学機器メーカーのコシナが高級フィルムカメラ市場で攻勢に出ている様子が紹介されています。

「コシナ」と言っても知らない方が多いかもしれませんね。

実は、コシナは、自社ブランドのカメラに加えて、カメラメーカー各社の普及型一眼レフカメラをOEMで提供してきました。累計生産台数は恐らく数百万台を超えているので、気がつかないでコシナの一眼レフを使っている方は、きっと多いと思います。

これだけの台数を生産すると、カメラを成型するのに必要な金型の減価償却が完了しますので、これを土台にして様々なカメラを安価に開発することができます。

ここからがコシナが凄いところで、1999年から「フォクトレンダー」という欧州の老舗ブランドで、ライカやコンタックス等の高級カメラと互換性のあるレンジ・ファインダーカメラや一眼レフカメラ、レンズを立て続けに発売し始めました。

2004年からは、同様に欧州の老舗ブランドである「ツァイス」シリーズも出しています。

普及版カメラよりも高価格ですが、ライカ等の舶来超高級カメラよりはずっと安い、という微妙なプライシングです。

現在の製品ラインアップはこちらを、フォクトレンダーの歴史に興味のある方はこちらをご覧下さい。

カメラにあまり興味がない方々には全く理解できない世界かもしれませんが、この製品ラインアップは、カメラ好きには堪えられないモノがあります。

カメラ店でフォクトレンダーやツァイスに触っているうちに正気を失ってしまい、ふと気がつくと店の外でカメラを持っていて財布が軽くなっていた、という方も多いのではないでしょうか?

銀塩フィルムカメラから各社が撤退する中、コシナはこれをチャンスと捉え、銀塩フィルムにこだわるユーザー層をターゲットとして攻勢をかけています。記事によると、コシナは現在3割のカメラ事業の売上比率を拡大する計画とのことです。

普及カメラから高級カメラにシフトしてきた、ということで、一見、クリステンセンの「イノベーションのジレンマ」にある破壊的イノベーションのようにも思えますが、コシナの場合は必ずしも目新しい破壊的技術があった訳ではないようです。

以前、何かの本か雑誌でコシナの小林社長のインタビューを読んだのですが、これらのシリーズは、カメラやレンズが好きで、品質にこだわり続けた結果、生まれたものです。

夢中でお客様が喜ぶような商品を追求しているうちに、結果的にビジネス・モデルのイノベーションを行っていた、ということなのかもしれません。

Comment(3)