オルタナティブ・ブログ > 「動かす会議」で会社を変えよう >

会議に関する新資格『会議エキスパート認定試験』の総合企画をやっております、博報堂ブランドデザインの宮井がお届けします。意外と知らない会議のコツを中心に組織の発想力強化やコラボレーションの円滑化に役立つ情報をお伝えします。

"なんとなくうまくいかない病"と会議の関係 その2

»

前回のエントリーの続きです。
チームとして、組織として、パフォーマンスがいまひとつよくない。おそらく、どこかがおかしくなっている。どこかに問題がある。だが、それがなんなのか、どこにあるのかがわからない...。

いったいどこに原因があるのでしょうか?

注目すべきは、この「なんとなく」の部分です。私や同僚のコンサルタントはこの「なんとなく」こそが、原因を暗示していると考えています。この言葉にできない部分、五感や暗黙知といった感覚的な部分への配慮の不十分さが、不調の原因となっている可能性があります。

近年、会議の効率化が叫ばれています。会議の回数は多いですから、時間を短縮する=効率化 と考えている企業さんも多いようです。たしかに一理あります。ただ、時間短縮のみによる効率化には副作用があると考えています。それが暗黙的な感覚的な部分が共有できず、結果としてプロジェクトの不調を生み出すというなんとも皮肉なものです。

次回は、そんな副作用の具体例について紹介します。
会議に関するいろいろな議題を発信する会議力向上メルマガもやってます。興味のある方はこちらからどうぞ。

Comment(0)