オルタナティブ・ブログ > 一人シリコンバレー男 >

二度目の社会人を始めた男が、新しい挑戦への第一歩を踏み出す!

「disる」技術を「伊集院光深夜の馬鹿力」から考える

»

blogを続ける上で、ポジティブなことを書くことも重要だが「disる」技術も
最近必要なんじゃないかと思うようになった。

 

disる」の元々の語源は、ヒップホップらしい(ソース
はてなキーワードより引用

軽蔑し、攻撃すること。

英語で反意語を意味する接頭辞「dis」、もしくは「disrespect」(軽蔑する)に由来。

ヒップホップシーンでは大小さまざまなbeef(論争)が発生し、互いをディスりながら拡大・成長している。

ヒップホップではなく、ブロガーでも、「disる」のは日常茶飯事だ。


例えば、ある家電メーカーが商品を発表したとして
その商品の特殊性などにフォーカスを当てると、簡単に「disる」ことができる。
(例:差別化のために先進的すぎたUIや高機能ゆえに高すぎる価格設定等々)


不思議と、なにかを褒めた記事よりも、「disる」記事のほうが、
注目を集めやすく、ブロガーが気にする「はてブ」なんかもつきやすい。

しかし、テーマによっては炎上する危険性もはらんでいるが、
そもそも、あまり「すべての出来事を褒める」というスタンスで、
ブログを書いていたとしても、気持ちが悪く見える、、と最近思う
(以前なにかそんな話題もした気がするが。)


昔何かの偉人の名言であったが
嫌いな人がいないという人の好きという言葉に価値は無い
と言うような趣旨の言葉があった。
メリハリがないことは良くないこと、というような意味に捉えているが、
それではどうやったら、「注目を引くdisる」が出来るようになるか、、、ポイントは1つ

 

【disる前にフォローする】


まさに、やくざの交渉術に似たところがあるかもしれないが、
フォローの無い「disる」はただの罵倒だと思う。


 

最近一番いい「disる」例文は
伊集院Rollyを語る
だと思う。


 

ラジオのテキスト起こしではあるが、
実にフォローの聞いた良いdisりかたをしている。

話の中でもっともdisってるのは

そのRollyが!

で、・・・何アレ???

あのー、「買ったやつを指差して笑えるやつ」が出てさ。

~中略~
ソニーの考え方では、なんつうか、

メーカーは)こうお客さんの思っていることを、こうキャッチするわけじゃないですか。

だからiPod陣営は小さいままビデオが見れたらいいなと思ったから新型iPod nanoビデオ再生機能をつけたと思うんですけど、

ソニーはこう、「両サイドのフタがパカパカ自動的に開いたり閉まったりすればいいな」って思っちゃったんだろうね。

それに対して、もっともフォローを入れているのは

ま、ソニーからしてみたら、iPodが世界を席巻してるのは、ソニーが作った「音楽を持ち歩こう」、「音楽を聴きながら仕事をしよう、町を行こう」みたいな、お家芸の部分を。それを、ずーっとこうアップルコンピュータにでかい顔をされてると。苦渋を、辛酸を舐めさせられてきた。そこでついにソニーiPodを打ち負かせるようなものを出すんじゃないか、まあソニーは出すとは言ってないんだけどね、やっぱみんなソニーを期待してんだよね。


 
Rolly
はあくまで、ワイヤレススピーカーであって、
「ipod」とは違う次元の商品ではあるが、
「disる」上で「俺は、ソニーに対してipodに対抗する商品を期待している
といった文面を載せた上で、出てきた「Rolly」に対しての、
「disり」を展開しているというところに、「disる」技術が見られる。

 

この場合企業(今回はSONY)「期待」や「企業愛」などの感情を語った上で、
出てきた商品に対する「攻撃」=「disる」を行っているので、
歯切れがよく、かつ、共感を得られやすい文章になっているのではないだろうか?


 

disる」技術は決して簡単ではないが、
身に着ければ、新しい切り口での文章が書けるようになるだろう。

皆さんも「愛のあるdisる」に挑戦してみてはどうでしょうか。

Comment(0)