川越ハーフマラソン
今日は川越ハーフマラソン。5年連続の参加です。

いつも通り、6時半過ぎに自宅から徒歩で会場へ。今年も綺麗に富士山が見えました。

約50分で会場に着きます。

昨年までは前日受け付けだったのですが、今年は受け付けなしになり、Tシャツを買えるか心配でしたが、なんとかGET。ゼッケンを装着して、このTシャツで走りました。

時間があったのでうろうろしていたら、埼玉医科大学ブースでダイナミックストレッチとテーピングをしてくれるというので参加してみました。ダイナミックストレッチは体を動かしながらのストレッチで、ちょうど寒かったので良い感じでした。テーピングは自分でもしたことがなかったのですが、ずっと痛い左足踵にやってもらいました。

さて、8時55分にスタートして、私は後方からのスタートなので、マッタリとスタートポイントに近づいていきます。
今年は踵は痛いし、喘息の咳が止まらないので、前半は無理せずノンビリ走ることにしたので、iPhoneで写真を撮りながら。咳がひどくならないように、のど飴もなめながら走りました。

普段は車で渋滞している月吉陸橋を越えていきます。凄い人数ですね〜。

川越蔵造りの街並み。

ピンボケですが、川越時の鐘。

市役所前では川越市の山車が。

氷川神社では巫女さん勢揃い!

4.1kmの関門で締切9分前。7kmの関門で締切10分前と、実は結構まじめに走らないと足止めになってしまいますね〜。今年はノンビリと言っても歩くほどではなかったので、普段全く走っていない人だときびしいかも。

おそらく8km地点あたりで先頭とすれ違いました。大学駅伝選手ですね。相変わらず速い!
この先は田んぼの中になるのでiPhoneをしまい、そこそこまじめに走りました。踵も痛いものの、何とか持ちそうなので・・・。

ゴール!

2時間22分22秒と、きれいに2が揃った記録!ネットタイムは例年よりかなり遅いですが(5年前より18分も遅い!?)、まあ、この体調で問題なく完走できたので満足です。東京マラソンでフルマラソンを走ったときに、後半でクタクタになって歩いてしまった経験から、やっぱりマラソンはタイムより最後に気持ちよくゴールできるかどうかだな、と感じたので、今日も後半はそれなりに走ることができたので満足です。

後半はペースアップしたつもりでしたが、ペースの記録を見ると全然速くなっていませんでした。周りがペースダウンしたので速く感じただけですね。。今年は咳もひどい状態でしたが、せめて来年までに踵の痛みがなくなると良いのですが・・・。
ゴール後も埼玉医科大学ブースでマッサージをしてもらい、その後種田君達と合流してランチへ。天気も良くて楽しいハーフマラソン大会でした!