サイクリング:久しぶりの白石峠
「最近サイクリングの話題をブログに書かないので、ブログをチェックするのをやめたよ」と、先日客先訪問時に言われてしまったので、たまには書いておきます。最近はFacebookに柔らかい話題はこまめにアップしているのでブログにはあまり書いていませんでしたが、毎週末にはランニングかサイクリングをして、それなりに運動もちゃんとしています。とはいえ、約1か月ぶりの、72回目の白石峠へのサイクリングです・・・。

本当は暑くなる前に戻るために5時にスタートしたかったのですが、午前2時頃まで仕事をしていたので、5時に起床して6時過ぎにスタート。

まだ蔵造りの街も人影がまばらです。

時の鐘もひっそり。日中には大変な人混みになります。

寝不足ですし、帰りの体力を考えてとにかくノンビリ走りました。いつも通り明覚駅でトイレ休憩。

ちょうど上り・下りともやってきました。

地獄への立て札。

堂平山頂は最高気温の予想が27度で、眺めはイマイチですが、ちょうどよい気温。このところ股関節が痛くて、全くタイムどころではなかったのと、今日はそもそも暑いのでノンビリ登りました。少しずつストレッチをしているので、今日は股関節の痛みは弱めでした。

珍しく無線の人達の陣取りがなかったので、記念撮影。

塩と水をたっぷりと補給・・・。

小川町側は良い眺めです。
少し涼んで、暑くなる前に帰ります。山頂付近は下りは寒いくらいでしたが、あっという間に下界の暑さに・・・

帰りも飛ばさず、カロリーも補給しながら、無理せず帰ります。水は2回買いました。他に甘い飲み物も2本!

途中でApple Watchの測定はバッテリー不足で省電力モードになり、のこり4キロくらいで測定も終了・・・。

やや熱中症気味でしたが、無事に帰宅。水分を2リッターくらい取っているのですが体重は1キロ以上減りました。水分をたっぷり補給しておきます。

いつも通りのルートです。

3000キロカロリーくらい消費。

行きはとにかくノンビリと走ったので、心拍も低めです。行きに頑張りすぎると暑い時期は帰りに熱中症になることが多いので・・・。

白石峠は47分くらい。最盛期に比べると10分以上遅いのですよね〜

Apple Watchの記録です。こちらはスタートから一度も止めなかったので、5時間40分でバッテリー切れという感じですね。

iPhoneは持って行かなかったので、Apple WatchのGPSでのルートです。この縮尺だと分かりませんが、拡大すると結構荒い測定間隔という気がします。
ということで、何とかお昼くらいに戻りましたが、本当はあと1時間早くスタートしてもう少し涼しいうちに戻りたいところです。とにかく暑いのは大変!健康のために運動してダウンしても仕方ありませんので、無理せずに楽しまなければですね!