社内勉強会:アジャイル・品質管理
今日は、先日当社に転職してくれたメンバーF君に社内勉強会の講師をしてもらいました。F君はアジャイルでWEB開発をしていた経験をもつということを採用面接時点から聞いていて、是非そのあたりはいろいろ教えてね、とお願いしていたものを早速今日、実現したという感じです。
私自身は開発手法とかまじめ系の話しは昔から苦手で、昔はむしろ避けていたくらいなのですが、最近は嬉しいことに、私が製品開発販売の実務の中心になっている状態から卒業させてもらい、メンバー達がどんどんやってくれているので、個人的にはむしろ平然と苦手な系統の話しも聞けるような心の余裕ができたのか、あるいは単に歳を取って心が少し広くなったのか分かりませんが・・・とても楽しく聞くことができました。
とはいえ、自分がアジャイルでの開発に参加することはどうでしょうねぇ。私の性格的には多分1週間も持たずに抜け出すかも知れません。F君のプレゼンの後のディスカッションの際にも意見がでましたが、やっぱりアジャイルは工場的な仕事にマッチするものだと思います。私のようなひねくれ者が細かいルールに縛られながら日々作業を積み重ね、1週間単位で結果を出していくというのは、かなり精神的に辛そうだと感じました。逆に、ルール通りに進めるのに向いている人には確実に成果を出していける手法だとももちろん感じます。
もともとアジャイルとかに興味がなかったので、個々の要素だけをかじってわかった気になっていただけですが、F君のプレゼンでなんとなく流れが理解できた気もします。もっとも、F君が説明してくれた流れもその組織なりのアレンジがあるようなので、ある適用例という感じなのでしょう。
品質管理に関しても、私はひねくれ者なので、確かに理想的だけど、実際やるのは面倒だねぇ・・・というイメージもあり、まあ、要するに私はあまりそういう仕事には向いていないと言うことが結論でしょう。
さて、内容はいくらでも文献などにでていることですので、個人的な感想だけにしますが、F君のプレゼンは資料も手際よくまとめられていて、話し方も淡々と聞きやすく、手慣れた感じでとても良いプレゼンでした。採用の際にはプログラミング実技での力も発揮してくれましたが、プレゼン能力も良い感じです。力のあるメンバーがどんどん増えてきて頼もしい限りで、新しいメンバーが増える度に、組織としての幅も深みも出ていくのはとても嬉しいことです。
昔はプログラミング・ネットワークなどIT全般に関して私が一番広く(&浅く?)知っているような状況だった時代もありましたが、今では私が一番詳しくないくらいですから、実務はメンバー達に任せる方がはるかに上手くいくようになったわけです。とても嬉しいことです。
せっかく縁があって仲間に加わってくれたメンバー達が、どんどん活躍していけるような場を作っていくのが私の大事なミッションですね。