オルタナティブ・ブログ > 広屋修一の「Webマーケティングの進化は続く」 >

Webマーケティングのトピックスや、インターネット広告関連技術などを紹介します

「地球生命の火星起源説」~カリフォルニア工科大学ジョセフ・カーシュビンク教授~

»

Mars 先週のNHKコズミック・フロントの「私たちは火星人!?」というタイトルをみて、いや~さすがに毎回ワクワクする番組だけれど、今回はちょっとタイトルがんばりすぎ?と一瞬思いましたが、どっこい、堂々とまじめにカリフォルニア工科大学ジョセフ・カーシュビンク教授(Joseph L. Kirschvink)の「地球生命の火星起源説」をわかりやすく解説してくれました。
生命誕生には高分子な物質が自然発生する環境が必要で、そのためには水があるだけではだめで、乾燥と湿潤の繰り返しが必要とのこと。それには陸と海の境界線が理想的だけれど、生命が誕生したと推定される40億年前の地球には海だけで陸がなかった。一方、40億年前の火星には海と陸の両方があり、より生命誕生には適していたと考えられ、火星で誕生し岩石の中で生息していた細菌が、火星への隕石衝突の結果、宇宙へ飛び出し、地球までやってきたと考える方が可能性が高いというのが「地球生命の火星起源説」です。
でも、さすがに隕石が地球にやってくるには相当な時間がかかり、宇宙線も浴び、大気圏突入でも高熱にさらされるでしょうという疑問にも、火星→地球間の飛行時間は、計算上0.1%の隕石が10万年以内に(細菌の冷凍凍結保存効果で大丈夫なのかな)、そのうち10数個の隕石は10年以内に到達すること、耐宇宙線細菌というものも存在すること、大気圏突入時でも40度以上になるのは岩石の表層から3ミリのところまでという実測から、この一見突飛に見える仮説も決して簡単に否定できないもののようです。
いずれにしても「地球生命の火星起源説」を提唱するジョセフ・カーシュビンク教授の想像力と検証力の馬力にはたいへん驚かされました。

Comment(3)