オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

「Google が人的ミス」に感じる違和感

»

相変わらず娘の生活リズム(夜早く寝て朝早く起きる)に合わせて生活しているので、残念ながら「祭り」には参加できなかったのですが……ご存知の方も多いと思いますが、昨夜 Google でこんな問題が発生していました:

Google検索、世界で不具合 「人的ミス」で全URLに「コンピュータに損害を与える可能性」 (ITmedia News)

米Googleは1月31日、日本を含む世界のGoogle検索で約40分間にわたり、全検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示された不具合について、「問題のあるサイトリストを提供しているStopBadwareの人的ミスだった」と説明し、ユーザーやサイトオーナーにブログで謝罪した

とのこと。障害が出ていたのは「日本時間の31日午後11時30分~2月1日午前0時25分ごろ」とのことで、ちょうど深夜族(という言い方も古いか)が活発に活動している頃。当然ネット上も騒ぎになっていて、多くの方々がコメントされています。

で、僕自身はこのニュースを知ったとき「改めて Google 依存の怖さを感じた」的なことは思わなかったのですが(もちろん Google は生活に欠かせない存在になっていますが、個人的には様々な代用が揃っているように感じているので)、ちょっとした違和感を感じました。それは「人的ミス」という部分。以前も Google の検索サービスでは「"厚生労働省"でググると"偽サイト"がトップ表示される」などといった問題は起きていましたが、基本的にアルゴリズムに関しての話でした。しかし今回の原因は、

31日朝、GoogleはStopBadwareから最新のURLリストを受け取ったが、「人的ミス」で、リストに「/」という文字がURLの1つとして含まれており、「/」の入ったURLすべてが――つまり世界中のあらゆるURLが、問題のあるサイトと認識されたという。

という単純ミスとのこと。Google と言えば、機械化や自動化、アルゴリズムによる処理に重きを置く企業のはず。サイトの白黒判定を人手に頼っていたというだけでも驚きだったのですが、入力されたデータのエラーを取り除く処理も置いていなかった(つまり結果の全てを人力に依存していた)ということに、ちょっと意外な印象を受けました。

もちろん今回の件は一例に過ぎず、これをもって Google の全てが変った!と主張するつもりはありません。しかし、あの Google が基幹である検索サービスにおいて人的ミスを犯したということは、何か変化が生まれている傾向を示しているのかなという感じがしています。最近「Google 社員が辞める理由」などといったエントリで、Google といえども普通の大企業的になってきていることも明らかになっていますし、「単純なミス」で片付けられないものがあるのではないでしょうか。もしくは僕らが(僕が?)Google を過大評価していただけ、なのかな。

Comment(0)