2009年12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- Pocket WiF…(ooki)
- Pocket WiF…(a_aji)
- Pocket WiF…(ooki)
- Pocket WiF…(waki)
- 「ウチの子供はかわい…(ooki)
- 「ウチの子供はかわい…(a_aji)
- 「ウチの子供はかわい…(ooki)
- 「ウチの子供はかわい…(吉田 賢治郎)
- 国立大学の存在意義を…(ooki)
- Pocket WiF…(ooki)
- 「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…)
- 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…)
- 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…)
- 58冊+α ~ オススメしたい本 COMPLETE(事務局だより…)
- 58冊+α ~ オススメしたい本 COMPLETE(事務局だより…)
- Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…)
- 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…)
- 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気ままな…)
- 罪と音楽 僕たちに置き換えると……:「走れ!プロジェクトマネージャー ...(音楽…)
- 思い出の地 ~ あの夏の思い出 COMPLETE(事務局だより…)
2008/10/20
珍しく、夜にブログを書いています。先ほどまで、ワールドビジネスサテライトを見ていました。UMPCをリードする、台湾企業の動向、といった取り組みでしょうか。日本がどうやれば良いのか、という視点だったととらえました。
日本企業は、多様化を考えていると報道されていました。多様化というと聞こえが良いかもしれないのですが、どれとどれとどれをやると多様化になるのか、網羅性があるのか、といったことがどうなっているのか、が気になりました。
多様化は大事ですし、日本の視点で「単一ではダメ」というのも理解できます。ただ、多様化を考える場合、そもそも多様化とはなんぞや、から考える必要があるように感じました。多様化という言葉は、拡散してしまう可能性があると思います。多様化の定義付けが必要かな、と。
で、何と何をやれば、その多様化の定義を網羅できるのか、という視点があるのか否か。(番組に見せない部分で、網羅されているのであればごめんなさい)
番組を素直に見る限りでは、日本は進出・・・の前に、混ぜてもらっているのかどうか、が気になってしまいました。そうです、子供の遊びで言うところの「い〜れ〜て!」ですね。仲間に入れているのか、ノートPCに本当に必要な要素は何か、消費者(僕たちですね)が何を欲しているのか、それをアンケートを採って満足していないか、などなど。
「あんたより、よっぽど調べてるよ」
もしそうなら、嬉しいです。Macユーザーではありますが、Windowsは日本製が好きな人間がお送りしました。(なにを?)
iPhoneを使い始めて約2ヶ月。自分仕様になってきて、かなりご満悦です。とはいえ、色々なサイトやブログで得た情報で、片っ端からアプリをインストールしていたりするので、重複するものもあったり、使わないものもあったり。
そもそも5画面もあったりするので、何かを使うときには、いちいち何画面か移動させなくてはなりません。めくる、って感じですね。
まず一番最初の画面(一番左)は、よく使うものを集めました。
twitter
twitterは、場面によってtwinkleとtwittelatorを使い分けています。最初はtwitterificを使っていましたが、投稿するたびに関係ない(かなり前の投稿)を表示するので(僕だけ?)やめました。
Evernote
前にも書きましたが、無料でここまで使えるオンラインストレージって良いですよね。iPhone側にも表示がキレイで、分かりやすいです。
Byline
これも前に書きましたが、いしたにさんから教えていただいたGoogleリーダーをiPhoneで読むアプリです。ローカルで読めるので、地下鉄通勤にはもってこい、ですね。「後で読もう」には、スターを付けておけばPC側でも読めますし。
Remote
使う使わないではなくて、Macユーザーの証です。(僕はそう思っています)正直言って、これを使う場面には、あまり遭遇しないというか、僕は使っていないですが。。。
TypePad
ご存知のシックスアパート社のブログASPサービスです。(オルタナティブブログもTypePadです)iPhoneから写真つきで投稿できるので便利。時間指定が出来ると、もっと良いかな。
Yahoo!路線
これは手放せないですね。Yahoo!が無料で提供してくれている路線検索アプリです。検索履歴も覚えていますし、時間指定も簡単です。
そういえば、iPhone裏テクニック完全ガイドという、気になるタイトルの本をポチッとしてしまいました。w
... プロジェクトにおいても、人生においても、振り返りは重要だと考えています。なのですが、実生活において、特に人生の振り返りは忘れがちになってしまいます。
私自身、10年前は別の会社にいました。IT業界も今とはずいぶん違いましたね。業界も違ったし、私たちの生活インフラも違いました。自宅はISDNで、ホームページの更新は、テレホーダイになる23時までに作成して、23時になると同時に一気に更新していました。
10年前は、奥さんはまだ奥さんではなく、私が住んでいた川崎のマンションに遊びに来ていました。その頃、近くのペットショップでうさぎを購入。ミニウサギ(そんな品種は無い・・w要は雑種)ですが、ピーターラビットに似たうさぎです。
うさぎは鳴かないので良いんじゃないかと思って飼い始めたのですが、いざ飼ってみると、トイレをなかなか覚えない、叱られてもまたやる(覚えない)、といった具合で苦労しました。苦労はしたものの、それなりに懐いてくるし、かわいいうさぎでした。
その後、娘が生まれ、娘も一緒にうさぎと遊ぶようになりました。動物アレルギーなんかを心配しましたが、問題なく成長し、一昨年には犬(フレンチブルドッグ)も家族になり。
そうやって順調に増えた家族ですが、昨夜そのうさぎは天国に旅立ちました。何かしらの腫瘍が出来ていたようですが、年齢も年齢(人間換算で90歳という説も)のため、無理に治療しないほうが良いのではないか、という獣医さんのアドバイスに従い、自宅に帰そうとしたのですが、酸素室から出た途端に呼吸停止。やがて亡くなりました。
昨夜は、奥さんと一緒に10年前の写真を見ながら振り返り。うさぎと一緒にすごした10年間は長かったです。うさぎの10歳というのは、とても長寿だそうです。(一般的に寿命は、6~7歳と聴いています)だから良い、しょうがない、と思えないのも人情でして。
我が家に遊びに来られたことのある皆さま。今後は、人間3名+犬1匹でお出迎えいたします。今後とも、よろしくお願いいたします。