妹系癒しキャラ服部めぐみがエンジニアの転職を一生懸命サポート

« 転職と恋 | | 転職の定説③ 「プロジェクトの途中では退職できない?」 »

転職の定説②「石の上にも3年」ってほんと?

こんにちは!服部 めぐみです。

いつも朝起きるのが苦手な私ですが、
ある新聞記事を読んで、最近早起きをはじめました!!
朝早く起きて、会社にも早くいって、仕事もテキパキこなして、
ちょっとデキるキャリアウーマンに一歩近づいたかも(笑)。
ただ、最近寒くなってきて、なかなかふとんから離れられず、
続けられるかちょっと心配ですが、
「石の上にも3年」っていわれるように、がんばります!!

その「石の上にも3年」
ということを転職時にご質問されることがあります。

「今の会社の仕事が自分がやりたいことと違っていて、転職したいと思うのですが、
 やはり「石の上にも3年」っていわれるように、頑張ったほうがいいのでしょうか?」

転職をしたい、と思っている方にとっては、
その”時期”は大きな問題ですよね。

就業期間が短いご応募者を選考される企業さんからは、
「この方、うちに入ってもまたすぐ転職してしまうんじゃないかなあ」
「なにかちょっと壁にぶつかったとき、逃げてしまいそう・・・」

というコメントをよくいただきます。

私が以前キャリアアドバイスをした方で、
大学院卒28歳で入社3ヶ月目の方がいらっしゃいました。
「入社する前に想像していた仕事と違った」とご転職活動をされ、
大学院時代の研究が認められて、内定を手にされました!

就業期間が短く、第二新卒としては年齢が高めのこの方の、成功のポイントは、
「なぜ今の会社を転職したいのか」
「なぜその会社に入社したいのか」

ということが、非常に明確に答えられ、
上記のような企業さんの不安を払拭できたことでした。

「石の上にも3年」したほうがいいかというと、
”転職”という面に限って言いますと、リスクがあります。

3年間がんばって続けて得られるものって大きいと思いますが、
もし、自分の描いていたキャリアと異なっていた場合には、
そこで3年間過ごしてから、実際に自分にやりたいことを目指そうとしても、
年齢やその期間がネックになってしまうこともあります。

一方で「就業期間が短い=染まっていない」という見方もあり、
有望な若手を育てたいと思う企業さんが
第二新卒層の転職者に注目されていたりします。

この辺のタイミングは非常に難しいし、
周りの人に相談しても言う事がまちまちで余計混乱したり。。。。

「思い立ったら吉日」なんていいますが、

自分自身が「転職したほうがいいかな~」と漠然と思った段階で、

気軽に転職エージェントのような第三者に相談するというのも

一つの選択肢だと思いますよ。

さて、明日も早起きできるよう、がんばります!(^0^)/
みなさんは、どんなこと続けてますか??

コメント

  • ビジネスマン at 2006/03/26 22:46

    はじめまして
    現在の会社に転職をして、はや2ヶ月・・・
    再度転職を考えている 25歳 ITエンジニア です。

    この記事は物凄く参考になりました。
    というか共感しました。ありがとうございます。

    余談ですが資格や経験がないとシステム開発や構築は
    やらせてもらえないのでしょうか??

    また、参考になる記事をお待ちしております。

この記事へのコメントは終了しました。