オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

WSLで始めるUbuntu > 第32回 端末について知ろう

»

私が編集支援しているCTC教育サービスのコラム「WSLで始めるUbuntu > 第32回 端末について知ろう」が公開されました。興味がある方はご覧ください。

###

前回は、bashのジョブとそのコントロール方法について説明しました。今回は、前回言及した端末(ターミナル)について説明します。

端末(ターミナル)とは
端末(ターミナル)は、コンピュータへの入出するためのインタフェースデバイスです。コンピュータの黎明期にキーボードとモニターを持つ物理端末(VT100などが有名)が登場しました。現在Linuxを始めとするUNIX系OSが使用する端末は、この物理端末の仕様を引き継いでいます。

端末デバイス
端末は、Linuxを始めとするUNIX系OSではデバイスファイルとして扱われます。WSL1 では、TTYデバイス(/dev/tty0~/dev/tty63 64個固定)が使用されます。WSL2では、疑似端末PTS(pseudo terminal)が使用されます。TTYとPTSの違いは、あらかじめ固定数用意されるか、要求されるたびに/dev/pts/n として自動生成する端末を作成するかだけです。

bashが使用している端末デバイスは、ttyコマンドで表示できます。

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/miyazaki/miyazaki32.html

Comment(0)