オルタナティブ・ブログ > インストラクター最前線 >

新しいもの好きのIT系講師が日々進化するテクノロジーに悪戦苦闘!!

ETロボコン関西地区大会 ~会場環境に悩まされ完走率36.2%~

»

P1030870 かなり時間が経ってしまいましたが、9月20日と21日に京都コンピュータ学院京都駅前校でETロボコン2008関西地区大会が開催されました。
私は、この関西地区大会の実行委員を担当させていただき、他の地区に比べ関西地区から出場するチームの皆さんには、ぜひとも当日悔いのない競技をして欲しいという気持ちでいっぱいです。
4月に技術教育会で参加者とお会いしてから約半年間、いろいろ委員会からの連絡などの窓口もさせていただいたため、どのチームも馴染み深く感じました。

P1030852 9月19日。大会前日。
この日は、夕方から大会会場の設営など、準備の日。
午後あたりから、台風が関西地区に接近し、会場準備のために実行委員が集まれないのではないかという不安がありましたが、それほど大きな影響がなく、無事全員集合。
まず、競技用のコース設営に取り掛かる。過去にも、試走会で何度もコースを作ってきたため、それほど難なく完了する。同時並行で、1Fホールでは、参加チームが提出したモデルドキュメントの貼り出し作業が行われた。
1チームあたりA3用紙が最大5枚。49チームからの提出があったため、約250枚を貼り出すことになり、結構大変な作業です。開始から約2時間かかってようやく全チームの掲示が完了した頃には、すでに21時をまわっていたのである。
ほぼ大物の準備が完了したあと、コース上に設置するオブジェの作成に取り掛かっていくことになる。
P1030893 このオブジェは、これまでは本部からスフィンクスやモアイ像などのペーパークラフトが送られてきたのだが、今年は各地区で準備することに。。。関西は、一番最後の地区大会であったため、これまでの他の地区大会の状況を参考に、開催地の名物をペーパークラフトで作成することになったのです。
京都といえばということで、舞妓さん、京都駅などを準備しました。特に、部品数の多い五重塔はかなりの力作です。
当日の進行など何も決まっていない状況の中、実行委員のみなさんは必死に完成させたのです。この作業は、明け方前まで続いたとか。。。
ペーパークラフトとは別に、プラレールも配置し、コースの準備は無事完了。宿舎で仮眠をとっていよいよ本番当日を迎えることに。もうそんな頃には、台風の心配など誰もする気配がなかったのです。

P1030863 9月20日。大会初日。この日は、各チームはこれまでに開発してきたロボットを実際に走行させる競技会の日。
1時間しか睡眠していない私をはじめ、実行委員はみなさん寝不足状態で、会場入り。
まだ当日の進行に必要なプレゼン資料などできていない状況の中、参加者がゾクゾクと集まってきてくれます。台風の影響はまったくといっていいほどなく、順調な幕開けとなり、一つの不安が解消されてホッと一安心。
午前中は、各チームは最後の調整として本番コースを使って試走を実施している。その傍らで、私はオープニングの動画をセッセと作っている。結局あまり時間もなく、去年作ったオープニングムービーをちょこちょこっと変える程度で完成させてしまい、少し悔いが残るものの、それ以外にもまだ準備作業があったためそちらの作業に移る。
その頃、参加者は2回の試走を終え、車検が始まっていた。
例年、車検で仕様どおりの組立て方ではないと指摘され、その場でブロックを組みなおすチームが数チームあるが、今年は試走会のときにプレ車検を実施していたため、大幅な修正を指示されたチームはなかった。

P1030935 13時すぎ。いよいよ大会開始。運営準備の不手際で、約10分遅れで開始。
今年も司会進行を担当させていただき、登場したチームにインタビューを行うが、なかなか限られた時間の中で皆さんから話をいろいろ聞くことができないのが残念です。
競技の方は、予想以上に途中でコースアウトしてリタイアするチームが多く、全チームが1走した時点では、わずか14チームしか完走できていない。昨年同様、学校のホール内の舞台上にコースを設置していますが、どうやら照明の具合が昨年よりやや難易度をあげているようです。私たち人間にとってはほとんど差がないように思えても、光センサーで光の照度を検知するLEGOにとっては大きな違いになることもあります。そのような環境下においても、問題なく走り抜くシステムを作ることこそ組込みの難しい部分でもあり、楽しい醍醐味でもあります。
1走目で、少しチームへのインタビューが長かった(まだまだ聞き足りないと感じたのですが。。。)ため、30分くらい押し気味で始まった第2走目。インタビューはほどほどして、ぜひみなさん1走目よりよい結果が出るようにと願いつつ後半戦がスタートする。
1走目がリタイアのチームが多かったせいか、無難に難所を走行せず完走を目指すチームが目立った。そんな中、果敢にもツインループに挑み、ループから脱出できずに無限ループに陥っているチームや、点線ショートカットに挑みもうちょっとという所でコースアウトするチーP1030887_2 ムなど様々な戦略、走行が見れて司会しながらとても楽しいひと時を送ることができました。結果的に、出走47チームにおいて、完走率は36.2%とかなりの低い結果で終わってしまったが、すべての参加チームにあらためて敬意を表したい。ナイスチャレンジ!

ちなみに、弊社から出場したナレッジウイングチームは、残念ながら1走目はゴール前の坂道でまさかのコースアウトをしてしまい、2走目は早々にリタイアしてしまう結果に終わってしまいました。組込みについて、ほとんど知らなかったメンバーが少しは組込みってどんなものかを知ってもらえるまでに成長してくれたので、うれしいことです。来年は、ぜひ完走目指してがんばってほしいです。。。

P1030922_2 競技が終わるとETロボコンの一つの目的でもあります参加者同士の交流を行う懇親会が開催されます。今回は、大会の会場であります京都コンピュータ学院の1Fロビーを利用させてもらい総勢100名程度の大宴会となりました。参加者、審査員、実行委員がそれぞれ共通の話題で盛り上がれるこの懇親会はとても楽しいものです。本番で悔しい結果に終わったチームも、懇親会でおいしいものを食べながら語り合うことで、よきライバルが良きパートナーになる瞬間でもあります。懇親会の最後は、江見実行委員長による「万歳三唱」ならぬ「関西三唱」で幕を閉じました。

P1030961 9月21日。大会2日目。この日は、ETロボコンの象徴ともいえるモデルに関するワークショップが開催されました。まずは一堂に会して、審査員からモデルの総評をディスカッションし、今年のモデルの特徴などが飛び交いました。なかでも、関西地区はモデルの中にユニークなキャラクターを登場させているなどの話題が登場し時には大きな笑いも出ていました。
その後、参加者は6つのテーマの分科会に分かれ、各自が気になる話題に耳を傾けていました。ちなみに関西地区で行った6つの分科会は、以下のとおりです。いずれも個性的な内容が盛りだくさんでした。
P1040036   ・ロボコンにおけるオブジェクト指向設計とチーム開発
  ・組込みオブジェクト指向成功の近道
  ・モデル鑑賞ツアー ~気になるあなたのモデル審査ポイント~
  ・明日から使えるロボコンTips ~実装・戦略何でも自慢大会~
  ・分析の視点を考える
  ・モデリング相談所

分科会が終了すると、いよいよお待ちかねの表彰式。今回は、一切の順位発表などを1日目に行わず、2日目に一括で発表しました。そのため、生き残れるかどうかギリギリのチームの方は、きっと気が気でない夜を過ごしたことでしょう。すみません。
P1040047 各部門の表彰のあと、チャンピオンシップ大会に参加できる7チームが発表されると、会場内は一喜一憂の歓声とため息が入り交じっていました。
チャンピオンシップ大会に参加できたチーム、予想以上の好成績を残したチームのみなさんおめでとうございます。また、残念な結果に終わったチームのみなさんも大会参加をとおして身につけた経験をぜひ今後に活かしてくださいね。

このようにして、長いような短かったような関西地区大会は無事終了を迎えました。
おもえば、2月の大会実施説明会からおおよそ半年ちょっとの間、参加者のみなさん、スポンサーのみなさん、実行委員の皆様方など多数の方々の支援のもとに2008年度の関西地区大会を終焉させることができました。ありがとうございます。
ちょっと、一休みして、年明けにはまた2009年度の大会準備が始まります。大変だ~
でも、今年参加いただいた皆様とまた来年ETロボコン関西地区でお会いできることを楽しみにしてます。私もさらに勉強しないとね。。。

Comment(0)