着手してしまえば仕事は半分終わったのと同じ
»
普通の人の10倍の仕事量をこなしながら、残業なし・土日完全休みを実現するテクニックです。
たくさんの文献や資料を調べるうちに、目的以外の箇所にも何度も目を通すことになり、いろいろな知識や情報をいつのまにか覚えてしまうのです。(21ページ)文献や辞書を使うと、電子辞書やネット検索では得られないメリットがあります。一覧性の中で、関係のない情報を目にする効果は意外と大きいものだと思います。
着手さえしてしまえば、仕事の半分は終わったようなものだ。(35ページ)最初はやる気が起きにくいときでも、始めてしまえば、いつの間にかやる気がでてくるものです。案ずるより産むがやすし。
素晴らしい成果を上げている人たちでも、最初は試行錯誤や押し合いへし合いを繰り返しながら、少しずつ成果を上げるコツをつかんで、やがて頭角を現していくのではないでしょうか?(58ページ)最初から最短経路を求めても得られるものではありません。急がば回れ、試行錯誤を重ねてこそ、自分に合った方法が見つかります。
決断の遅い人間は、仕事ができない(94ページ)決断を遅らせれば遅らせるほど、事態は悪化することが多く、結論先送りは仕事に停滞をもたらすだけです。
銀行と言えば、紳士的なイメージが一般的だと思いますが、後先を考えずに強引なことをする行員も、私はいろいろ見ています。いや、かつての金融機関では、それが普通の営業だったかもしれません。個人、法人を問わず、突然訪問して、「10分で結構ですから、話を聴いて下さい」と懇願するのです。(111ページ)銀行内の組織の都合が優先で、非常識な行動を平気で取る銀行員は今も絶えません。自分は特別な存在なんだと思い込んでいる人が多く、大いなる勘違いです。銀行員とCAには、勘違いした厄介な化石がたくさん残っています。
仮に仕事においてパレートの法則が当てはまったとしても、20%と80%は一体不可分なものであって、20%だけのいいとこ取りは決してできません。それが、私が試行錯誤の末に得た結論です。(150ページ)80%の成果を上げる20%の部分だけやれ、みたいに言う方も多いのですが、実際にやって見れば、そんなことは不可能であることが、すぐ分かると思います。コンサルタントは実行不可能なことをロジックだけで語ります。
別に部署や勤務先が変わらなくても、内容の違う仕事をすることによって、人は各人各様の”晴れ舞台”に立てる可能性があります。(188ページ)同じ会社や部署にいても、他の人ができないことをやっていれば、必ず日の当たる場面は訪れます。それを待ちきれずに、転々とすると一生日陰で暮らすリスクを背負い込むことになりかねません。
「約束を守る」というのは、社会のルールの中でも、最低限かつ最重要なルールです。(210ページ)
SpecialPR