オルタナティブ・ブログ > めんじょうブログ―羊の皮をかぶった狼が吠える >

シリコンバレーのサムライ・ウルフが、イノベーションについてつぶやきます。(時々吠えることもあります。)

シリコンバレーは、人が作り、心の中にある

»

 先日、ロンブー田村淳という日本の有名タレントがシリコンバレーを訪れ、パネルディスカッションのイベントが開かれた。私もパネルディスカッションに出演したが、このような質問があった。「シリコンバレーでお勧めの場所はどこでしょう?」ここで、私は答えに詰まってしまった。

 それは、シリコンバレーのエッセンスは「場所」ではないからだ。私のかつてのボス、レジス・マッケンナは「シリコンバレーを作った25人」に選ばれ、アップルの故スティーブ・ジョブスのメンターであったことでも知られる。そのレジスが私によく言っていたことは、"Silicon Valley is a state of mind"ということ。すなわち「シリコンバレーはそれぞれの人の心の中にある」というわけだ。新たな事業創造にチャレンジするフロンティア精神がシリコンバレーを作るのであって、ベンチャー企業が集積するサンタクララ郡の地域をシリコンバレーと呼ぶのはたまたまその地域にそのような人材が集まったからだ。言い換えれば、「人がシリコンバレーを作る」のだ。

 今、産業の再生を目指してシリコンバレーから学ぼう、という動きが活発だ。日本から多くの企業や行政がシリコンバレーの秘密を探りに来る。まず間違いなく、投資環境やエコシステムなどその仕組みを調べる。しかし、そこでイノベーションを起こす人を理解しないとシリコンバレーの本質は理解できないのではないか。

 市場が右肩上がりで成長してきた高度成長時代は「どう作るか、提供するか」の効率が問題であり、組織をデザインしてから人を配置することでうまく回った。しかし、革新技術で産業が再構築されるこれからの時代では、「何を作るか、提供するか」が課題だ。このようなイノベーション活動では人の登用とマネジメントが鍵であり、人中心に組織を作ることが求められる。

 シリコンバレーを参考に、事業イノベーションに必要なリーダー像を企業内の環境で考えてみよう。起業家タイプ、戦略家タイプ、そしてパトロンの3種類リーダーが必要のように思う。

 まずは、起業家タイプのリーダー。成功への執着心が強く、ナンバーワンという言葉を好む。未来ビジョンに没頭するあまり、与えられた仕事をないがしろにすることがあるかもしれない。進取の気性が強く、業界の慣行をものともせず、新しい製品や仕事のやり方の導入に熱心。社外の集まりにもよく顔を出す。一方、組織の枠にはまらないので、「協力的でない」ということでよく摩擦を生ずる。信念を通すためには、上司を無視して経営トップへ直談判することもある。

 2番目は戦略家タイプの人材。「意思決定の推進役」を果たすことに積極的に取り組む人。口先でワーワー言うだけでなく、アイデアを具体的計画に落とし込む能力をもっている。社内の特別プロジェクトや委員会のメンバーによく指名される。現場を任せれば必ずきっちり仕事をこなし同僚の評価もよい。ただ、能吏タイプとは違い、どんなことでも納得がいかないと「なぜ」を連発し、上司や同僚が閉口することがあるような一面もある。提案されるプランは説得性があるので信頼されている。戦略家タイプは、もし転職を図ればいい仕事が早く見つかるタイプだ。

 パトロンは、全体の方向性についての意思決定できる経営トップや経営幹部。イノベーション活動に予算をつけ、支援する力を持っている。「骨を拾ってやるから思い切ってやれ」とリスクを後押しする。現場を細部まで理解した上で運営をプロジェクトリーダーに任せる度量がある。社内の他部門から発せられる雑音からチームを守り、泰然自若としている。

 このように、人の性格・能力から出発して適材を揃えイノベーション活動を進めることで、企業内に「シリコンバレー」が形成されることを期待したい。

Comment(0)