USTの日本語化と、3Dエンタメコンテンツについて
Ustreamが日本語化--トップページに国内向けコンテンツを
今、最もホットなwebコンテンツと言っても過言ではないUstream(米)。国内で脚光を浴び始めたのは、今年2月。ソフトバンクの20億円大型出資であろう。twitterでの孫さんのtweetからも非常に業界の熱は帯び始め、3月下旬にUST専用スタジオが汐留、ソフトバンク本社にOPENした。5月の公約通り、今回のUst日本語化となり、これまでイノベーター層で浸透を始めたUST旋風も、日本語化されたことによって、さらに国内での浸透スピードを上げてくるのだろう。ちょうど今の時期だとtwitterにも浸透スピードとユーザー層は、似ていると思う。
Ustの最大のメリットは、iPhoneのようにネットワークに繋がったwebcamがあれば、誰でも放送局になれて、全世界に一瞬でライブ映像を配信出来ることにある。twitterの台頭によって、既存メディアの中間ラインが無くなったことで、エンドユーザーへの伝達スピードが早くなった。例えば、新聞やニュース番組を見るよりも早く、その瞬間起きたニュースをその瞬間キャッチできる時代になったように。私はwebの動画コンテンツは、今後拡大すると読んでいる。webのニュースメディアは、今後大きく変化していくだろう。
その仕組を使ったビジネスアイディアを上げるとすれば、ユーザー参加型のアフィリエイト系ニュースサイトである。各ユーザーが、身近で起きたニュースをiPhoneなどでアップし、投稿ムービーにgoogleadなどのweb広告システムを連動させて、そこからの広告収入を投稿者にバックするサイトである。例えば、注目度の高いニュースであれば、情報に様々な角度が生まれることで、生まれるメリットも大きい。逆にゆるいニュースであれば、エンタメ系コンテンツも充実していくのかなと感じた。
![]() | USTREAM 世界を変えるネット生中継 (ソフトバンク新書) ソフトバンククリエイティブ 2010-05-19 by G-Tools |
とても見たい。
![]() | マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray] ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2010-01-27 by G-Tools |
最近3Dプロダクトが持て囃される傾向にあるが、ディズニーは非常に早い段階から、エンターテインメントに3Dを導入している企業の一つだ。ディズニーが、過去のアトラクションを復活させることと言うのは、これまでなかったと思う。3Dの流行りとマイケルの訃報を絡めた、まさかの14年ぶりのタイミング。ミクロアドベンチャー!が休止してしまうようだけど、やはりキャプテンEOは、ミクロアドベンチャーのように体感系のアトラクションにリメイクされるのだろうか。どちらにしても凄く楽しみ。是非見に行きたい。