音楽もクラウド。無料で好きなだけ最新の音楽を聞ける方法とは。
音楽もクラウドの時代であると思う。従来のようにPCにデータを溜め込み、そこから再生ソフトを使い、音楽を抽出し音楽鑑賞するという方もいるだろう。iTunesのネットラジオを使って、BGM的に音楽を流す方もいるだろう。クラウドが持て囃されている現代、従来のアンクラウドとは異なるクラウド的音楽鑑賞の方法を、皆さんに提案してみたいと思う。たまには音楽もクラウド化してみるのは、いかがだろうか。
方法は至ってシンプルで、YouTubeを使う。ただ通常のYouTubeの視聴方法とは少し異なり、軽く一捻りを入れるところがポイントである。使用想定イメージとしては、BGM感覚でランダムに、アーティストの曲を聞くことである。
その方法は、YouTubeで好きなアーティストを検索し、検索オプションで再生リストを選択する。そうすると好きなアーティストの音楽をランダムではあるが、色々聞くことが出来ると言う訳だ。
米YouTube、一部個人投稿動画に広告収入の支払いを開始
スピッツ、YouTubeで全PV公開
YouTubeは、2006年のGoogleによるYouTube買収によって、Google AdSenseのコンテンツ連動型広告のノウハウを駆使し、個人にも集まったPVによって広告収入が入るしくみになり、YouTube日本台頭時には、著作権問題で音楽業界から総バッシングを受けていたにも係わらず、今ではエーベックスを始め、アーティストの公式チャンネルも湧き出るようになるなど、一瞬で時代は変わるものであると改めて感じるニュースであった。
![]() | 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 Tina Seelig 阪急コミュニケーションズ 2010-03-10 by G-Tools |
![]() | 今さら聞けないクラウドの常識・非常識 (新書y 223) 洋泉社 2009-10-06 by G-Tools |
Apple Rumor Watch Part Infinity: Cloud-Based iTunes on June 7
と記事を書きながらググっていたら、6月7日のWWDC 2010で、どうやらAppleがクラウドベースのiTunesを出すらしい。こっちも楽しみである。