理念について(構成的理念と統整的理念)
理念とは何かということがシンプルに整理されていない限り、理念を保持することはできません。備忘録として以下のインタビュー記事から抜粋しておきたいと思います。
インタビュー記事:
世界危機の中のアソシエーション・協同組合
柄谷行人と生活クラブとの対話
『カントが理念を、二つに分けたことが大事だと思います。彼は、構成的理念と統整的理念を、あるいは理性の構成的使用と理性の統整的使用を区別した。構成的理念とは、それによって現実に創りあげるような理念だと考えて下さい。たとえば、未来社会を設計してそれを実現する。通常、理念と呼ばれているのは、構成的理念ですね。それに対して、統整的理念というのは、けっして実現できないけれども、絶えずそれを目標として、徐々にそれに近づこうとするようなものです。カントが、「目的の国」とか「世界共和国」と呼んだものは、そのような統整的理念です。』
http://www.kojinkaratani.com/jp/essay/post-40.html
ここで柄谷氏は、未来社会を提示するようなもの、すなわち「通常、理念と呼ばれている」ものを構成的理念とするカントの考え方を援用し、そうした「理性の構成的使用」に対して批判的な視点を示しています。むしろ「未来について語る者は反動的である(by カール・マルクス)」と。
柄谷氏の謂わば「理念についての理念」は、理性の統整的使用、すなわち「けっして実現できないけれども、絶えずそれを目標として、徐々にそれに近づこうとする」理性の働きを重視するものです。
カントが生きた時代から約200年の後、幾たびもの壊滅的な戦乱を経て、カントの提唱した世界共和国の理念が国際連盟・国際連合として具現化されました(自然の狡知)。 その国連の現実の姿も、カントの描いた理念とは程遠いものです。
しかし、そこで人はカントを嘲笑すべきでしょうか。
「けっして実現できないけれども、絶えずそれを目標として、徐々にそれに近づこうとする」行動、 理性の統整的使用こそが真の成長(development)をもたらす。
僕はそのように考えています。