三日目、考具の加藤昌治さんがやってきた
»
昨年5月、「面白法人カヤック」に1週間、滞在しながら、作り続ける現場を体験してきました。三日目は「考具」の加藤昌治さんが来社。ワークショップをされました。その模様を写真とにお届けします。
2009年5月29日 19:00
筆者は今、カヤック本社三階の会議室の隅に座っている。面白法人留学、三日目。今日は『考具』の加藤昌治さんの考具ワークショップがあった。レポートしたい。
ワークショップは、カヤックの本社3階の会議室で行われた。参加者総数は14名。ワークショップのテーマは「考具を使って「自分がやりたいこと」を描いてみる」というもの。マンダラートをメインに、ステップを次々と進めて、広く深く、発想していくものであった。
■レクチャー
まず、ショートレクチャー。「既存の要素」「アイデア」「企画」の構造を説明。
- 【既存の要素】の沢山の中から(要素の組み合わせで)【アイデア】は生まれてくる。
- 沢山の【アイデア】の中から【企画】が生まれてくる。
既存の要素を組み合わせる方法は様々あるが、カヤックのメンバーの資質を見極めて加藤さんはこう述べた。「皆さんのレベルであれば、組み合わせの方法というか発想法をたくさんやるよりは、既存の要素をたくさん得ることに力点を置いた方がいいですね」「そのためには「直接体験」「間接体験」「いわゆる知識」があります。しかし、案件は突然降ってくるのでそれから体験を得ようとしても大変。では、どうするかといえば...「遊べ」ということですね。」とのこと。
(筆者は思った。遊ぶのも芸の肥し、というのはアイデア創出系の仕事においても同じようだ。遊びにつかう「領収書」の分だけ質が上がるかもしれないならば、研究開発投資のようなものかもしれない。もっと、お金をかけて遊ぼう・・・。)
■ワークショップ
この後、ワークショップがスタート。今回メインに使う考具は「マンダラート」。9つのセルが、アイデアを思いつく力を促進する発想方法だ。今回の発想テーマは「もし転職するならば」というもの。仮定で自分のやりたいことを掘り下げて具体的に浮かび上がらせる。加藤さんは、面白法人という組織文化に合わせてテーマを選定したと思われる。企業の中でやるのに「転職をするなら」というこテーマ設定。遊び心が随所に感じられた。
具体的にはこのようなプロセスで行われた。特別に許しを得て掲載。
図表作成:石井力重
各ステップはおよそ10分前後。ステップを進むごとに、加藤さんのミニ講義が入る。カヤックのメンバーは、すぐに書き出すことができ「何も思い浮かばない」という人は皆無。さすがである。質疑応答を含めて全体で2.5時間。
気づきの書き出し・共有では、「自分の気が付づいていないことがワークを通じて発想でき気が付けた」というコメントや、「具体化と抽象化を通じて発想が広がることに可能性を感じた」というコメントがあった。筆者は、自分自身が考えていなかったことを、他の方が自分に書いてくれたマンダラートから見出し、普段は無意識に無視している選択肢があることをはっきりと認識した。興味深い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
のちほど加藤さんに、「参加者ついて発想力以外の点で何か感想はありますか」と伺った。すると「挨拶ができて、礼儀正しいですね」とのこと。実は筆者も留学していてこの時点までに同じ感想を持っていた。発想力に長けたクリエータというと、"対人関係は重視しない"人物像を想起しがちだが、カヤックのメンバーはまったく違う。一見怖そうな人いるが、そうした人も含め、かなり礼儀正しい。
今日の発見:
創造する職場は、挨拶やお礼もしっかり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この挨拶や御礼を、自然に行うような精神面も、「創造する組織の素地」を醸成しているのではないだろうか。筆者は、カヤックの創造する文化に関係するあることに気が付きつつあった・・・(明日の掲載分に続きます)
SpecialPR