オルタナティブ・ブログ > 仮想化&ストレージの基礎と最前線 >

仮想デスクトップとは何なのか?便利な部分、注意点について

»

先日、瀬戸内海に浮かぶ「直島」に行ってきました。草間彌生さんのかぼちゃオブジェで有名な芸術の島です。島自体は大きくなく、東端から西端まで歩いても40分位で行くことができます。ただ芸術作品は点在していますので移動することが多くなり、起伏も激しい地形ですので、電動自転車をレンタルするのが良いと思います。瀬戸内海を見つめる黄色いかぼちゃは、非日常的な風景を創り出しており、とても興味深かったです。また再度行きたいと思います。

DSC01857.JPG

今日は仮想デスクトップの便利な点や注意点についてお話します。

仮想デスクトップについて

仮想デスクトップとは、ある程度パソコンに詳しい人にとっては、馴染みのある言葉かもしれません。仮想のデスクトップを作って複数の画面でやり取りするものがあります。ただし、そのシステムを使っているかは別です。今回説明するのは、その仮想デスクトップにおいての仮想化のシステムについて説明します。

そもそも仮想とは、事実ではないことを仮に作り考えるもので、想像の範疇と言っても間違いではないでしょう。そんな仮想をパソコンに作ることが仮想化と言うもので、さらには仮想デスクトップにつながります。通常パソコンは、全ての機器や条件が揃わなければ動きません。電源を入れて動かすことができますが、それでは中身のないテレビと同じです。そこで仮想化を行うことでその中身を仮想として作ることができるようになります。実際に仮想マシンとして動かす場合は本体が無くても動かすことが可能です。これが仮想化です。

仮想化することでコスト面や機材の用意、データの監理などを楽にすることができるようになります。ただし、その分考えないといけないことがありますので、その点に関しては注意が必要です。個人で使う場合は、旨味は多くはないです。複数のパソコンを使う人にとっては良いのですが、そのような人は稀です。故に、この仮想化は主に企業などで人数が多いところで利用されることが多いです。故に、興味がある方はこのシステムを取り入れることを検討するのもよいでしょう。ただし、幾つか仮想化の方法があり、それぞれでメリット、デメリットがありますのでよく考えてから利用するようにしましょう。あと、先程も説明したように事前に把握しておかなければならないこともありますので注意しましょう。

メリットについて

仮想デスクトップのメリットについて説明します。まず、メリットとして比較的低コストで運用できる点です。その理由として仮想化することで低コストのパソコンを用意して運用することができます。通常良い環境を作るなら良いパソコンを必要とします。そして、企業などならそのパソコンをいくつも用意しないといけません。そうなると莫大なコストがかかります。しかし、仮想化することで約1台分のコストで済みます。もちろん、仮想化するためのコストがかかりますが、複数の高コストパソコンを用意する必要がなくなります。ただし、やり方次第では高コストになりますので注意が必要です。

また、設定をしっかりとすることで会社以外のところで仕事をすることができます。もちろん、会社から重要データを持ち運びする必要はありません。次に、データの監理や漏洩防止などがかなりやりやすくなります。データはサーバーで監理することで集中的に管理をすることが可能です。データが一つに集結しているのでそこを監理することで問題なくなります。

また、使っているパソコン内のデータが壊れて使えなくなったとしてもデータは他で保存されているので復旧しやすくなります。ただし、仮想化本体に問題が出た場合は注意が必要になります。そこはデータを扱う上で注意しないといけない部分ではあります。他にも、ツールの共有化や通常使えない機器での作業もすることができるようになります。このようなメリットが仮想デスクトップではすることができます。

image02.jpg

注意すべきところ

仮想デスクトップは便利な部分がたくさんありますが、注意しなければならない点もやはりあります。そこで、どのような点について注意しないといけないかを説明しますので、参考にしてください。まず、一番に考えないといけないことが集中管理をする点です。メリットに集中管理がしやすいということが挙げられましたが、集中管理をするということは1箇所に集めるということです。そこをしっかりと管理できれば問題ないのですが、もしもそこで大きな問題が起きた場合、全ての仮想化した端末に影響が出てくることが考えられます。これはパソコンのハードが壊れると同じようなものですが、複数の端末を使用する仮想化はそれ以上に大きな事になるでしょう。故に、その対策をしないといけません。しかし、単純な話ではありますが問題を起こさない、起きてもバックアップの対策をしていれば、問題をある程度解決することができます。それも踏まえての集中管理だと思ってください。

次に、ネットワークの問題です。この仮想化はネットワークを使用するのが現在のやり方ですが、そのネットワークに問題が出て使うことができなくなります。その為、在宅で仕事をする人などのネットワーク環境によっては仕事がしづらいことがあります。このように必ずしも仮想デスクトップが全てのことに置いて良いというわけではありません。しかし、その分のメリットが多くありますし、事前に対策をしっかりとすることで解決出来るものもありますので、慎重に考えて運用するようにしてください。特に企業などはしっかりと対策をすることで問題なく使用することができるでしょう。

Comment(0)