オルタナティブ・ブログ > なるいのDRM進化論 >

デジタルコンテンツ流通の潮流を見据えて

さっそく、Kindle for PCを試した、ちょっとがっかり。

»

Idoc3cojpIdoc1cojpIdoc2cojpAmazonからKindle for PCがリリースされたので、さっそく使い勝手を試した。まず最初の画面が購入した本のサムネールが並んでいるライブラリー画面、次が書籍を開いた状態。Kindleと同じ文字サイズや行内ワード数の選択画面。次が本の中をKindleでハイライトしたものがKindle for PCで表示されている画面である。

ぼくの第一印象ではがっかりさせられた。Kindleの書籍端末としての完成度の高さ(世界で始めての試みという条件で)を評価していただけに、PCアプリケーションにも期待をしていたからだ。Kindle for iPhoneはすでにリリースされているがまだ日本からは通常の方法では入手できないので自分の目で確認していないので比較はできない。おそらくiPhoneの作法に従って使いやすいアプリになっていると信じている。それにしても今回のKindle for PCの完成度はかなり低い。他の方のコメントが聞きたい。まず全体のデザインが味も素っ気も無い素人が始めてWindowsのアプリを作ってみましたって感じだ。フォントの選択や下に表示されるしおりの役目をするインディケータなどもKindleとほぼ同じインターフェースとデザインで、Kindleのユーザーには馴染みやすいという判断かも知れないが、せっかくPCのリッチなユーザーインターフェースが使えるのに制約のあるKindleに合わせる意味があるのだろうか?このデザインではPCで本を読むという気にはならない。

ひょっとするとAmazonとしてはそれを意図しているのだろうか?最近のリッチなフラッシュベースの電子書籍ビュアーに慣れているのでこのKindle for PCのデザインはかなり陳腐だ。基本的にPDFの書籍をAdobe Readerで見ている感覚だ、いやそのAdobe Readerで読む方がよほどいい。通常のPDFと違ってリフローに対応しているのでサイズを変えた時にそのサイズに合わせて表示してくれるのはいいが、それはPDFでもリフローに対応したファイルであれば同じことができる。AdobeのDigital Editionでリフロー対応のePubフォーマットの書籍を読む感じを期待していたのだがその期待は裏切られてしまった。

Amazonの真意が分からないが、PCでの閲覧はあくまでも補助的なものという認識なのだろう。PC画面でゆっくり本を読むということを想定していないのかも知れない。ということはAmazonはやっぱりKindleを売りたいのか?Mac版もすぐにリリースされるということなので期待するがどうであろうか?またKindle for iPhoneを持っている方にその使い勝手をお聞きしたい。

Comment(0)