ライザップで11kg痩せた!ダイエット成功の理由を分析する(前編)
前回(本当に痩せてるの?重回帰分析でダイエットの成功を予測する)の記事の続きです。
ダイエットのため、ライザップに3ヶ月通ったマメ研所長・松本ははたして何キロ痩せたでしょうか。
※ちなみにこのコンテンツはライザップの記事広告ではありません!念のため!
ライザップに通ってどれくらい痩せたのか?
ライザップに行く前と言った後の体系比較は、本番サイトに画像を掲載しているのでそちらをご覧ください。
ライザップに通うこと3ヶ月、体重・体脂肪がどのように落ちていったか、以下のグラフにまとめてみました。
年末年始の5日間は休んだものの、順調に減量に成功しました。
一方で体脂肪率は苦戦しました。ただし率でおよそ変化していないなくても体重自体は減っているので、脂肪自体は減っています。
月単位の経過を見てみると最初の1ヶ月が凄まじく、残り2ヶ月は何だか緩やかにも見えます。
ただし85キロのデブが1キロ落とすのと、73キロのポッチャリが1キロ落とすのは訳が違います。なぜなら落とせる"余分な体重"に差があるからです。
つまり「減量」は絶対量で見るのではなく、割合(分子÷分母)で見る必要があります。
分子は「前日と比べて何キロ落ちたか?」、分母は"余分な体重"すなわち「現体重-適正体重」です。松本は身長が174センチなので、体重66.6キロが適正体重になります。
適正体重に近付くにつれ、自然と減量も落ちるはずですが、落ちていく割合は同じだと思うのです。その推移は以下の通りです。
赤線より上は昨日より増量、下は昨日より減量を表しています。かなり乱高下していますね。全体の平均は-1.25%、標準偏差は5.12%でした。
体重は、いつ測るか、昨日何食べたか、ウンコが出ているか等、様々な影響を受けると思いますから、たった1日だけで判断し辛い点があります。
ライザップで苦しい肉体改造に励んでいるのに0.1キロも痩せてない!なんて日はよくありました。
ですから、こうした誤差に影響されない「中期」のトレンドを見るために、移動平均を使って「短期」のトレンドを打ち消してみましょう。
3地点(3日間)と7地点(1週間)の単純移動平均線を算出してみました。以下の通りです。
かなり平滑化されました!
3地点の平均は-1.02%、標準偏差は2.31%。7地点だと平均は-0.96%、標準偏差は1.08%となりました。
つまり「最適体重に向けて1日約1%ずつ痩せている」のです。順調なダイエットだったと言えるでしょう。
ダイエットは脂肪と筋肉で分けて考える
私見ですが、ダイエットを成功に導くなら、体重を「脂肪」と「筋肉」に分けて考えることをお勧めします。
なぜ私たちがダイエットをしたいかと言えば、締まりの無い腹やプニプニの二の腕を引き締めたいからです。すなわち脂肪の燃焼です。
しかし殆どの人が、誤ったダイエットを行い、脂肪より筋肉を減らしているわけです。ライザップのトレーナーからも「脂肪を落とす、筋肉は維持する」と口を酸っぱくして言われました。
松本の3ヶ月も以下のように推移しました。
脂肪が7キロ、筋肉も4キロ落ちています。本来であれば脂肪だけで11キロ落としたかったのですが。そこは反省点です。
では、いかにして脂肪を落とし、筋肉を維持するダイエットを成功させるか、その方法を紹介し、分析してみたいと思います。