オルタナティブ・ブログ > 永井経営塾 >

ビジネスの現場で実践できるマーケティングと経営戦略をお伝えしていきます。

塩野七生さんのインタビューに、マーケティングの要諦を見る

»

本日(2007/1/4)の日本経済新聞に、塩野七生さんのインタビューが掲載されています。指導者としての政治家について語ったものですが、マーケティングの観点でも非常に示唆に富んでいますので、引用します。

---(以下、引用)---

マキアヴェッリは「民衆は抽象的な問いかけをされると間違える場合があるけれども、具体的に示されれば相当な程度に正確な判断を下す」と言っています。

---(以上、引用)---

「民衆」を「市場」や「潜在顧客」と読みかえれば、まさにマーケティング・コミュニケーションの要諦そのものですね。

---(以下、引用)---

ある政治家が「政治家は有権者のニーズをくみ上げて....」と言うから、私は「有権者は自分のニーズをはっきりと分かっていない。あなたはそれを喚起すればいい」と言ったのです。問題を指摘して、有権者が「そういわれればそうだ」と反応してくれれば勝ち。

---(以上、引用)---

これも同様で、「政治家」を「企業」、「有権者」を「市場」「潜在顧客」「ユーザー」と詠みかえれば、商品マーケティング戦略です。

---(以下、引用)---

私は一度だけ小泉さんにお会いしたことがあります。彼は私が書いた「マキアヴェッリ語録」の最後の「天国に行くのに最も有効な方法は、地獄へ行く道を熟知することである」という言葉が一番好きだと言いました。

---(以上、引用)---

常に最悪の事態と撤退戦略(exit strategy)を想定する、リスク管理の考え方ですね。

---(以下、引用)---

私は日本の政治家はテレビの使い方が変だと思います。テレビの前で話すときは、カメラの向こうに何千万人がいると考えるのではなく、たった一人を相手にしていると考えればいいのです。私は自分の本の読者は複数ではなく単数だと思っています。一人に分かってもらいたいという思いで書いている。そこを小泉さんは分かっていた。一億人を前にしていると思えば「俺は死んでもいい」なんて言えますか。

---(以上、引用)---

これも、マーケティングでは必要なことだと思います。マーケティング・コミュニケーションではマスで考え勝ちですが、ある具体的なお客様を想定し、そのお客様に語りかける、という方法がますます重要になっているように思います。

塩野七生さんは、「ローマ人の物語」全15巻の執筆に15年間を費やされました。大作ですが、読む価値は非常に大きいように感じました。

Comment(3)