オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

「同人誌はiPhoneで」の時代に登場する商売を妄想してみた。

»

松尾さんが「同人誌はiPhoneで」の時代がやってくる?というエントリを書かれているのを読んで、便乗してみました。(※なお以下に書かれている発想の多くは、Twitter を通じて様々な方々からインプットをいただいた結果であり、ほとんどがパクりであることを白状しておきます。)

「あの解像度では同人誌には辛い」という意見もあるものの、iPhone というプラットフォームで自作の同人誌を流通させてみたい&他人の作品を購入したいというニーズは、ある程度生まれてくるのではないでしょうか(ケータイコミックという例もありますし)。そこで問題になるのは、「作品を電子化して App Store に出品する」というまでのプロセスです。松尾さんのエントリで、既に様々な作品が iPhone で読めるようになっていることが指摘されていますが、すべての作家さんが簡単にできるという作業ではないでしょう。そこで、ネットオークションに対する「ネットオークション代行サービス」のような位置付けで、「App Store 出品代行サービス」のようなビジネスができないでしょうか?

イメージとしてはこんな感じ。作家さんから描き上げた作品を受け取り、特定のリーダーで読めるようなフォーマットに電子化します(最初から電子媒体で作成している場合はフォーマットへの最適化のみ)。作家さんと料金を決め、App Store に出品。売上も事前に決めておいた方法で折半します。さらに海外市場を視野にいれた翻訳、解説(日本特有の文化に対する注釈を入れるなど)、改編(特定の文化圏でタブーとされる表現を削除するなど)等の追加サービスも考えられるでしょう。ついでに昨日のエントリにあったように海外では Kindle が定着しつつあるようですから、希望者には Kindle プラットフォーム上での販売もサポートしたり……(以下略)

既にPCウェブにおいては、似た仕組みが存在していると聞きました(ケータイウェブ上でもあるのかも?)。そういった企業であれば、作品のアウトプット先として iPhone を追加するだけで良いわけですから、上記のようなサービスを比較的容易に提供することができるでしょう。また企業として、具体的にメニュー化された形式で実施するというばかりでなく、自身で App Store に出品した経験のある個人が、コンサルタントとしてノウハウを提供するというパターンも可能かもしれません。

ここで冒頭の「あの解像度では同人誌には辛い」という意見に戻ってみたいのですが、であれば「これまで同人誌に触れたことがないので気にならない」という市場を狙うというのはどうでしょうか。クリステンセンの破壊的イノベーション理論に登場する、いわゆる「無消費」市場を狙うという発想です。そんな市場があるの?と言われてしまうかもしれませんが、海外に住んでいるので紙媒体を入手しづらいという日本人・外国人がターゲットになり得るでしょう。iPhone/App Store であればそのまま海外市場に提供できるわけですから、その点でもうってつけのターゲットだと思います。

というわけでつらつらと思いつくままに書いてしまいましたが、電子書籍の時代になれば多様な周辺ビジネスが生まれてくるはず。既存の出版関連業者だけでなく、様々な人々にチャンスが回ってくるのではないでしょうか。

【○年前の今日の記事】

「だれが登ってくれと言った山じゃない。高いところへ登れば酸素は薄くなるし、天候も荒れる。」 (2008年5月8日)
321回目のエントリ (2007年5月8日)
女性向け○○ (2006年5月8日)

Comment(4)