オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

テレワークならではの後輩指導方法について考えてみる

»

私が編集支援している阿佐美 空氏のコラム「テレワークならではの後輩指導方法について考えてみる」が鈴与シンワートで公開されました。ご興味ある方はご覧ください。
--
新型コロナ第三波が吹き荒れる中、医療従事者の皆様やコロナ対策に追われる皆様には頭が下がります。以前より、アフターコロナの話がメディアにも出ていますが、新型コロナによって、新しい働き方や生活スタイルに気が付いた方が多く、新型コロナウイルスが収束した後も、テレワークは継続されていくと言われています。

おそらく日本型のアフターコロナの労働環境はいわゆるハイブリッド型といわれているものになり、100%テレワークではなく、テレワークできる人は週の何日かをテレワークで仕事をするタイルになり、その労働対価に合わせて給与も変わっていく体系になるはずです。

これはなかなかいい案であり、新型コロナ前の社員は全員フルタイム労働でした。しかし、職務によってはフルタイムでなくても良かったものもあるはずです。全員強制でフルタイム労働をさせるとどうなるかというと、仕事のための仕事が増えるということだと私は考えています。なくても良い仕事が「念のためのリスクヘッジ」や「一応確認しておいた方がいいのでは?」のような感覚で非生産的な仕事が存在していました。今回の新型コロナによって、労働環境が制限され、そのような非生産的な仕事は無くても良かったことに会社が気が付いたという様相になっています。それらの仕事は無駄な仕事なのでアフターコロナの世界では実施されない会社が多くなると思います。

(この続きは以下をご覧ください)
https://suzu1.shinwart.com/column/asamisora004/

Comment(0)