オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

人生100年時代、就職が厳しくなる中高年に備えて、未経験から大手企業の案件をこなせるエンジニアになろう

»

私のコラム「人生100年時代、就職が厳しくなる中高年に備えて、未経験から大手企業の案件をこなせるエンジニアになろう」がKCCSキャリアテックに掲載されました。興味がある方はご覧ください。
--
人生100年時代といわれてますよね。厚生労働省の統計によると、今45歳の女性の40%は100歳まで生き、男性の40%は90歳まで生きるそうですね。今20代の人であれば、もっと長生きになっていると思います。健康寿命は凡そ寿命の10年前までなので、90歳まで生きる人は80歳まで健康寿命になる計算です。つまり、その人は80歳まで働ける健康を持つということです。そして、年金は徐々に金額は減少し、受給開始年齢はじわじわ引き上げられてますよね。

語弊を恐れずに簡単に説明をすると、高齢社会になり、年金を収める人よりも年金をもらう人の比率が増えてしまったため、年金の財源が少し厳しくなってきています。それにより、政府は年金を破綻させないために、少しづつ金額を下げたり、「受給開始年齢を遅らせると、ちょっと多くもらえますよ。」と説明して、受給開始年齢を引き上げています。

このことから言えるのは、「寿命が延びる=働く年数も増える」と「年金の受給開始年齢が引き上げられ、年金受給額が減少する=高齢になっても働かないと食べていけない」ということだと思います。

そして、容易に想像ができるのは若い時よりも高齢の時の方が就職が厳しくなるということです。雇う側も高齢者よりも、ある程度経験がある若い人がいいよねってなりますよね。とはいっても高齢者の仕事がなくなるかといえば、私はそうは思っていません。 日本は常に労働者不足が続いている印象があります。実際に以下の調査データを見てもこの10年、求人倍率は1.6倍前後を推移しており、求職者より求人数のほうが1.6倍多いのです。

(この続きは以下をご覧ください)
https://www.kcct.co.jp/careetec/magazine/column/yoshimasa-mikeikenn-daikiboanken/

Comment(0)