「電車内で人に注意をする人」にインタビューしてみました
こんばんは、貫洞です。
みなさま、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? 電車内での言い争い、もめごと、ケンカなど。私も今までは傍観者の立場で横から眺めておりましたが、今日たまたま乗った電車で、ちょっとした注意を受けたので、その一部始終を書いてみようと思います。
電車は私鉄で、都心に向かう上り電車。混み具合は座席が8割埋まっているくらいで、座ろうと思えば座れるくらいでした。私も端から2番目の空席に座りました。営業先で話した内容を備忘録として打ち込む作業と、見積書の作成が至急の仕事でしたので、移動中に済ませてしまおうとパソコンを開き、iPhoneのテザリングを使ってメーラーを起動しました。
メール文を打ち始めた時、隣の女性の方がこちらをジッ...と見つめてきました。「(ん? 知り合いかしら)」と思った私は「こんにちは(ニコッ)」と声をかけてみました。
※私は人の顔を覚えるのが本当に苦手な為、目が合った人には声をかけるという方法で今まで生きています。この時も本当にどこかで会った知り合いなのかと思っていました
笑いかけた瞬間、その女性はとても小さな声で「うるさい」と私に言いました。あちゃー、知り合いじゃなかったよ...トホホと思いながら「すみません、人違いでした(苦笑い)」と返しました。その女性は「音、うるさい」と言いなおしました。「音...? もしかしてキーボードの音のことですか?」私は問いかけ、女性が頷いたので、うーんと考えました。
この女性には聞きたい事が山ほどありますし、物には言い方というものがあります。「うるさい」と言われて「ごめんなさい」と返すほど私は優しくありません。(「すみません、ちょっと音が気になるんですけど...」と言われたら即「ごめんなさい!」と返しますが「凝視」からの「うるさい」の一言に対しては謝罪をする気持ちになりませんでした)
しかし、言い合いやトラブルになってしまうと電車が止まったり遅延してしまう、それは嫌だ。そうだ、終着駅に着いてからこの女性にインタビューしよう! そう心に決め、私はきっぱりと女性に言いました。「私が別の席に移動しましょう、それで良いですよね?」女性は無視して文庫本を読み続けていました。私は、ななめ前の席に移動しました。
急ぎの仕事も終わり、電車が終着駅に着いたので、ホームで女性に声をかけました。携帯ショップで接客をしている表情から笑顔だけを引いた顔で声をかけたので、女性はしっかりこちらの目を見て、感情的にもならずに話をしてくれました。(接客業をしているとこういう時にホントに便利です)
私「先ほどはどうも...。お隣に誰も座って来なくてよかったですね」
女性「......」
私「いつもあんな風に毅然と注意をなさるんですか?」
女性「します。音漏れとかキーボードの音とかはうるさいから直接言いますね」
私「すごく勇気がありますよね、失礼ですが、相手が男性であっても注意をするんですか?」
女性「します。私は何も間違った事を言っていないですから」
私「世の中には怖い人もいるじゃないですか。そういう人でも、ですか?」
女性「(笑って)何かされたら車掌を呼びますから。私は間違った事を言っていないんですから」
私「(頷く) ところで、私のキーボードの音、そんなにうるさかったですか?」
女性「うん、周りの人はきっとガマンしているんだと思いますよ、すごくうるさい。防音のキーボードとかを使っている方や、あまり音が鳴らないキーボードなら注意しない事もありますけど、あなたのパソコンは音が鳴るタイプでしょ?」
私「なるほど、パソコンによって音は違うと」
女性「そう」
私「わかりました。いろいろ聞かせていただいてありがとうございます! では、お気をつけて」
女性「(会釈)」
これで会話は終わりです。私は会話の中で、いくつかのことを確かめていました。
1、女性が「謝罪」を求めて来るかどうか
2、女性は音が嫌だったのか、それとも別の理由があるのか
3、この女性はいわゆる「普通の人」かどうか
結果は、
1、謝罪は全く求めてこない
2、音が嫌なのに加えて「これは悪いこと」と女性が考えている(社会の通念として通っている)ことについては注意せずにはいられないようす
3、普通すぎるくらい普通の方でした。職業をお聞きしたかったくらいです。おそらく頭脳労働の方かと思われます
そうそう、女性があまりに普通にしゃべってくれたので、つい会話してしまいましたが、実は私は大事な事を言い忘れました。
「せっかく勇気を出して注意をするのだから、うるさい、の一言ではなくもう少し言い方を考えないと、世の中には怖い人もいますよ...」
あと、「海外で生活した経験はありますか?」も聞きたかったです。聞けるなら職業も聞きたかった。思い出すと残念です。
【まとめ】
あの女性が正義感にまかせて危ないトラブルに巻き込まれないことを願います。仕事終わりのサラリーマンが、やり残した仕事をしている場合で、他に席が空いていなかったら間違いなく言い合いになっていたと思います。
そもそも、揉めたくないと少しでも思う人なら、「うるさい」と他人に言うより、目の前の別の空席に自分が移るでしょう。席を替わるだけで快適に過ごせるのですから。それにその方が何百倍も楽な行為です。他人と話さなくていいし、何かを言い返される事もない。ただ「注意すること」が女性の信念であるなら私には何も言う権利はありません。
そして、今回の件のきっかけ、私のパソコンのキーボードについては防音性、静穏性を考えて静穏マットなどを検討してみようかと思います。電車の中では使わないのが一番なのでしょうけど、至急のメールはビジネスマンには必ずありますので、純粋に静穏性を考えようと思いました。特にエンターキーをバシッ! これが一番耳障りなのでしょうね。結構癖になっている人も多いですし。
今回は、トラブルにこそなりませんでしたが、トラブルがどうやって起こるのかを身を持って体験した出来事でした。昼間の空いている電車だからと気を抜いてはいけませんね。公共の場には、いろんな考え方の人がいるのです。無用なトラブルを引き起こさないように、上手に生きていきたいものです。
今日の一件は、私自身は「押しもしない、引きもしない、かわす」という対処で、「謝りたくもないのに謝る」ことはしませんでした。謝る前に、女性の物の言い方を改めて欲しかったのです。音についての謝罪はそれからです。もし、ここで謝っていたら、ものすごくストレスが溜まっていたと思います。
時と場合によっては、多少の事は飲み込んで謝れるようになると、もっと楽に生きられるのかなぁ...とぼんやり考えながら今日の出来事を書きました。
では、またお会いしましょう!(エンターキーをそっと押す)
コメント
匿名
はじめまして。
第三者から見るとあなた様のこの記事はかなりの嫌味が含まれているように思います。
どっちもどっちだなあという気持ちです。
匿名
こいつうぜえなぁ自己中
匿名
屑すぎて笑えました。
もちろん、あなたのことです。
通りすがり
調べものしててたまたま読んだのですが
電車内で他の人には迷惑かけてないと、飯食べたり化粧してる人や新聞広げてる人と同じ考え方ですね
注意の仕方が悪いと捉えてるようですが、マナーが悪い相手に丁寧に対応する義理もないと思いますね
匿名
電車の中でパソコンを開く行為自体があまり良くないと思います。理由は、貴重品を露わにしている訳ですから無防備で、周りに緊張感を与えます。普通に着席するよりも多少は両隣のスペースを取るという事も考えられます。電車で化粧をするなというのと同じで、私にとっては「家でやろう」的な物事に感じます。逆に海外の電車の中でパソコン操作をしますか?(特にレスポンスは不要です)
匿名
ブログ拝見しました。
私(女性30代です)は今日、あなたと同じようなことをしていた隣の20代くらいの女性に注意をしました。肘が当たるので迷惑だと伝えました。20代くらいの女性は、私をチラ見しただけでした。肘を当たらないように多少は意識したのか、その後もノートパソコンを打ち続けていました。それでも肘がガンガン当たります。おとなしくしていれば当たらないです。お互いデブではないので。私自身、電車内でノートパソコンをやるな!とは思いません。どうしても肘がガンガン、ツンツンと当たってくるのは不快に感じます。キーボードを叩く音も気になる方は大勢いるでしょうね。
ノートパソコンを開いている時点で、周囲からは内容が丸見えで情報漏洩にもなります。私は、迷惑行為をしてきたその女性がどこの会社に勤めているかが、開いているノートパソコンの内容から判明したので、その会社へ電話をかけて電車内でのことを伝えました。名前までは分からないけど迷惑なことをされた、そして個人情報漏洩となりますよ、御社の従業員大丈夫ですか?と伝えました。当たり前ですが、会社側から謝罪されました。
貫洞さんも、相手の言い方云々で気に食わないから謝罪しないとか、その言い方だとトラブルに巻き込まれちゃいますよとか、そういう風に思わないでほしいです。
>営業先で話した内容を備忘録として打ち込む作業と、見積書の作成が至急の仕事でしたので、
これは自分都合ですよね。公共の場でやる、自分都合の行為です。私も働く人間として貫洞さんの行動は理解できる部分もありますが、それを不快に思う人もいるので、少し他人を気遣えるようになるともっといい社長、もっといい人間になると思いますけど。
匿名
言い方を考えないと怖い人もいますよ。の部分ですが、余計なお世話ではないでしょうか。そんな事は百も承知で注意してると思います。
匿名
ダラダラダラダラこの記事がもはやうるせーよ
匿名
気持ち悪い。
まる
違和感。
自分の主観でなくて、少なくとも相手の女性には迷惑をかけたことを謝らずに、
「隣に誰も座ってこなくてよかったですね」
と話しかけるのは明らかに失礼な話しかけ方ですよね。
それも気がつかずに
さらにご自身を
「携帯の接客のおかげで得意なんです」
と言ってしまうあたりが
さらに無神経さがうかがい知れるブログでした。
りゅうじ
今電車の車内ですが、前の列のキャリアウーマン風の女性のキーボードの音、本当にうるさいです。
音に鈍感な人はダメですね。
注意した女性に拍手を送りたい。
匿名
他人に迷惑をかけてるのに、よく平然とそんなことかけるな…
山中龍人
てめえ、アスペルガーだべ、首吊れや
通り過ぎ
阿呆
あ
結局迷惑なことしてるのは変わらないんだし、普通に謝ればいいんじゃない?笑
必死になってて滑稽ですよ
通りすがり失礼します。
キーボードとか音漏れがうるさいなら
電車のガタゴトする音なんかどうするんでしょうか。
「うるさい」んじゃなくて「気に入らない」というのが正しい言い方だと思います。
そんなに周りの音が気になるなら、自分が耳栓すればいいのにね。
匿名
そもそも、時間内に仕事を終えられないあなたの能力の低さが露呈されているのと、他のサラリーマンとか引き合いに出してる時点でおかとちがい。電車は公共施設。仕事してたら何やっててもいいとかアホですか?いい大人がそんな区別もつかないなんて、恥ずかしい限りですね笑
バカかてめえ
電車はパソコンをする場所じゃありませんし、言い方がキツかったにせよ素直に謝るべきだったと思いますよ。あなたこそ、海外の物騒な国だったら「タイプ音がうるせえんだよ」と殴られる危険だってあるのだし、運が良かったですね。
公共の乗り物内でカタカタとパソコンでタイピングなんて、社会通念上良しとされる行為じゃ無いですよ。いい大人ならウダウダ言い訳したり、こんな便所の落書きみたいなブログで悦に浸らずに素直に謝って反省してください。見苦しいです。
匿名
アナタ面倒臭いな。
匿名
自分が別の乗客に迷惑をかけた事は棚にあげられているようで違和感でした。
さくら
はじめまして、さくらと申します。
記事を拝読し、私も静音マットの購入を検討しはじめました。
きっかけは、先日貫洞さんと同じようなシチュエーションに遭遇したことです。
私には「電車の中でパソコンをしてはいけない。」という認識はなく、相手から「マナー違反だ」だと、なぜ怒られているのか理解できませんでした。理解できないことについて謝るつもりがなかったので適当に交わしました。「肘が触れている」とさらに指摘を受け、それについては理解できたので、謝罪しました。
もしかしたら相手も音について指摘していたのかもしれないなと、新たな視点を得られました。
ありがとうございました。
匿名
何でこいつ自分が悪いのに非を認めないんだ?
言い方の問題とか言ってるなら、まず自分が謝れよ
.
人間のクズだなこの記事を書いてるやつは
匿名
いやいや、“““電車の中”””という公共の場でパソコンをカタカタ音立てながらやっているアナタが悪いに決まっているでしょ。
匿名
お前が改めろ
名無し
これはあなたが悪いと思います。電車の中は公共の場所なんですから静かにするのがマナーなのにキーボードを操作して音を出しているなんて迷惑ですよ?うるさいって言われても仕方ないです。
匿名
これを書いてるあなた自身は
まったく反省してない
匿名
うざ
匿名
めんどくさいおばさん
匿名
マナーのなってない独善的なキチガイって嫌ですよね
あなたのことですよ
うるさいと言われたのだから「言い方が~」とか長々自己正当化せず静かにしましょうね
いつになったら大人になるんですか?
匿名
自分を正当化して注意してきた人を悪とする内容。
今時の自分が1番大事ちゃんですか。
匿名
ばか
匿名
うるせえもんはうるせえ。静かにしてろ
びっくり
自分の迷惑行為を棚にあげて、注意した人を悪者にする、不快な記事でした。
こんな人ばかりになったらこの国は終わりだろうなー。
匿名
虫唾が走るほど気持ちの悪い記事だ
匿名
申し訳ありませんりません。
自分も注意した女性側の考えです。
いくら業務都合であっても公共の場で行って良い理由になりませんので。
匿名
マナー違反を注意されておいて何をエラそうにw
頭おかしい
匿名
自分が迷惑かけてるのに、相手に移動しろとかどんだけ自分本位なんだ…
頭おかしいのか?躾されて無いんか?
電車の中は、自宅とは違うぞ。周りの迷惑にならないように乗車しろや。
柔軟剤や香水も迷惑やし 音がしなくても扉前に立って馬鹿みたいに突っ立ってスマホいじってるのも迷惑。パソコン?家とか落ち着いた場所で知るや!人格を疑うしそいつを採用した会社の採用者に聞きたいくらい、お前常識ないしちょっとおかしいか かなり可笑しいよ。