オルタナティブ・ブログ > 石塚しのぶの、IT+人がつくる流通の仕組み >

生活者と流通ビジネスの循環をつくるツールとしてのITについて、日々雑感。

ウォルマート、最後の一手

»

先日、世界最大のリテーラー、ウォルマートが、ソーシャル・メディアのスタートアップ企業、コズミックス(Kozmix)を買収したとのニュースがありました。

コズミックスというのは、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャル・メディアをさらい、トピック別に情報をフィルタリングかつ整理整頓して提示してくれるサイトです。Kosmix.comはまるで検索エンジンのように働きますが、サイト上部に表示されるボックスにキーワードを入れると(ここでは、Walmartと入れてみた)、記事、リファレンス、ビデオ、ニュース、ブログ、ガイド、フォーラム、ツール、フェイスブック、ツイッターなどのセクションに分かれて、ウォルマートに関するありとあらゆる情報が提示されます。

Walmart.comのビジター数トレンドから、先日発表された配当金増加のニュース、元従業員の声、給与情報に至るまで、なるほど・・・、「ウォルマートについての最新情報」を把握するにはもってこいのサイトです。私も仕事がらよくウェブでリサーチをしますが、市場や世間の人が「今」ウォルマートについて何を言っているのか、このサイトを見ればよくわかります。

とても便利なサイトであることには間違いないですが、さて、コズミックス買収の背景にあるウォルマートの具体的な意図は・・・というと、あまり明確に説明されていません。

「今日、急速に成長しているソーシャル・コマース環境において、我々の能力を拡大していくことを視野に入れている。世界的に見ても、ソーシャル・ネットワーキングやモバイル・アプリケーションは顧客の日常生活の一部になりつつあり、ショッピングについての考えや姿勢を影響するものとなっている」というのが、買収に際して、ウォルマートの副会長エデゥアルド・カストロ・ライト氏が出した声明です。

コズミックスの共同創設者であるベンキー・ハリナラヤン氏とアナンド・ラジャラマン氏は、シリコンバレーでは有名なシリアル・アントレプレナー(連続起業家)です。1998年にアマゾンに2.5億ドルで買収されたショッピング・サーチ・エンジン、ジャングリーも彼らのクリエイション。その後、両者はアマゾン社内で人的タスクのクラウドソーシング・マーケットプレイス「メカニカル・ターク」(翻訳、文章の書き起こしなどの仕事に関して、依頼者と遂行者を結び付けるマーケットプレイス)の開発に携わるなど華々しい経歴を持っています。

アマゾンの創設者でありCEOのジェフ・ベゾスも、実は個人投資家としてコズミックスに出資しており、ハリナラヤン/ラジャラマン両氏の才能と、同サイトの潜在性を高く買っていることは想像に難くありません。

北米店舗売上が過去二年間連続で減少し続けているウォルマートは、不調の原因のひとつである「主要顧客層の声を無視し、その支持を失った」ことで批判を浴びています。「エブリデイ・ロウ・プライス」を売りにナンバー・ワンの地位を築いてきたのにも関わらず、最近では、アマゾンにその地位を奪われる始末。長年、ウォルマートを頼りにしてきた顧客層の期待を大きく裏切ったというわけです。

ソーシャル・メディア上の評判も芳しくなく、つい最近では、「ソーシャル・メディア上で最も嫌われている大型ストア」という不名誉な発表もありました。これは、アメリカのオンライン世論集積サイトによるものですが、過去3ヶ月間に、ツイッター、フェイスブック、そして同サイト上でウォルマートに関して流された不評(筆者注:英語のみと思われる)はおよそ1万件。なかでも、「労働条件、低賃金、粗悪な商品、粗悪なカスタマー・サービス」に意見が集中したということです。

一般庶民がコンテンツ・クリエーションから発信、共有、そして共通の関心や主張を軸とした組織化まで・・・自由自在にできるようになった世の中。「世界最大のリテーラー」として権力を欲しいままにしてきたウォルマートですが、市場の大きな変化を見据え、生活者の声に耳を傾ける必要に迫られるようになっています。

コズミックス買収と同時に、ウォルマートは@WalmartLabs(アット・ウォルマートラボ)という新規部門の立ち上げを発表しました。@WalmartLabsは、ウォルマートのマルチ・チャネル戦略を支えるソーシャル/モバイル・コマース・テクノロジーおよび事業を開発する部門であるということですが、現コズミックスがその基盤となり、ハリナラヤン/ラジャラマン両氏は同部門の指揮的存在として力量を発揮することが期待されています。

Eコマース発展の歴史の中で、我々はひとつの転換期にある。Eコマースの第一世代は、店舗をウェブに持ってくるということだった。しかし、Eコマースの第二世代は、店舗、ウェブ、モバイルをすべて活用し、それらが融和したエクスペリエンスを築くということになるはずだ。そして、その『融和したエクスペリエンス』の軸となるのが、ソーシャル・アイデンティティということになる」

ウォルマートによる買収が発表された直後、ラジャラマン氏はコズミックス社の公式ブログに上のように書きました。『ソーシャル・アイデンティティ(ソーシャル・メディア上に表現され、組み立てられる個々のアイデンティティ)を軸に、店舗、ウェブ、モバイルを融和したショッピング・エクスペリエンスを築くこと』が、ウォルマートが同氏に課した課題ということになるのでしょうか。

ウォルマートにソーシャルを足すと何ができるのか?・・・その答えはまだ不透明ですが、ハリナラヤン/ラジャラマン両氏が率いるコズミックス/@WalmartLabsの行方が、ソーシャル時代におけるウォルマートの未来を背負っているといえそうです。この二人の天才の力を借り、ソーシャル時代の波に乗ることが、起死回生を賭けたウォルマートの「最後の一手」であり、これに失敗すればもう後はない、という切羽詰ったところにまで来ているのかもしれません。


Comment(0)