オルタナティブ・ブログ > 鈴木いっぺい の 北米IT事情: 雲の向こうに何が見えるか? >

アメリカのIT業界を渡り歩いたビジネスコンサルタントがユニークな切り口で新時代のIT市場を分析

スェーデンがスマートグリッドの先陣を切る: スマートメータの導入率が100%を達成

»
イタリア、フランス、等、ヨーロッパでのスマートグリッドは、北米と異なり、国家レベルの指導で着々と進められている、という印象が強い。 特に、スマートグリッドは複数の業界が協力し合わなければいけないプロジェクトになるケースが多いため、国の指導を通して、業界間の調整を行いながらプロ ジェクトを進める方法が一番適している、と言える。

スェーデンでは、その指導力がうまく機能して、国内のスマート メータの実装率が100%を達成した、という事が発表された。さらに、この設置されたスマートメータを利用して、各家庭から電力の消費状況を詳細に収集 し、この情報をベースにデマンドレスポンスのシステムを大々的に導入する事を計画している。

もう一つスェーデンが進めている国家的な戦略は、 2020年までに30テラワット/時間(TW/h)の風力発電インフラを構築する事である。スェーデンの国家組織である、Energy Market Inspectorate(EMI)によると、風力発電を国土に広く設置し、普及させた上で、スマートメータによる電力の最適化された供給方式を徹底させ る事が最良の策である、と主張している。

現時点においては、スマート メータの設置もかなり徹底しており、通信インフラの整備も出来上がっている。後は、電力料金の変動も含めたデマンドレスポンスのシステムを導入するための 法整備を待つのみ、という状況をとされている。デマンドレスポンスを効果的に導入させる為には、少なくともスマートメータから収集データは一時間に一回の頻度で行う必要がある、とされている。

スェーデンのMalardalen大学、School of Sustainable Development of Society and Technologyで行なわれた調査によると、 スマートメータが設置された100件の家庭で行われた実証試験を行い、その100軒の内、スマートメータが発信した電力消費情報を参照する事ができた家庭においては、かなりの節電、特に、電気ヒーターの大幅な節電が実施されている、という結果がでている。

このような効果が明らかに出ている状況において、EMIは今年の後半にはメータ情報を一時間単位で読み取るシステムの導入を全国レベルで展開する計画を発表している。

スェーデンのこのスマートグリッドのプロジェクトが着々と進められている所以には次の要点が有る。

  1. 国が主導権を取り、関係業界との調整を率先して行っている。
  2. コンシューマのニーズを明らかにし、そのニーズに基づいたシステムを構築を行っている
  3. いつくかの実証試験、特に、アカデミック業界が率先して行っている実証試験を通して、特定の業界のバイアスのかからない、中立な評価を出す事ができている。
  4. 残っている課題がはっきりしており、業界がその課題の解決に共通の動きを見せている。

日本はスェーデンのような統括的な動きを通してスマートグリッドの推進が出来る、数少ない国の一つではないかと思う。こういった成功事例を大いに参考にして、日本型のスマートグリッドの早期展開を期待したいもので有る。


http://www.emeter.com/2010/sweden-at-forefront-of-demand-response-in-europe/

Comment(0)