復興日本のために 青森から鹿児島までの直通新幹線
»
復興日本のために 青森から鹿児島までの直通新幹線
震災の悲しい話、苦しい話ばかりの中で、私たちは何か良いニュース、明るいニュース、未来を感じるニュースがないかと求めている。
次々に道路が回復し、鉄道が回復するニュースを聞くと、本当にうれしい。東京にいてもうれしいから、被災地のみなさんはもっと嬉しいのではないだろうか。
もうすぐ、東京から青森までの全線が回復する。
ずっと前から私は疑問に思っていた。
どうして、新幹線は東京で全部乗り換えることになっているのだろうか?新幹線では、同じ線路幅なはずで、ローディングゲージ(車両の高さや幅の通過限界)は、全国同じなのではないだろうか?現在では、鹿児島まで行くには、大阪で再度乗り換える必要がある。これも妙だ。
JR東海とJR西日本では新幹線を乗り入れていて、JR西日本とJR九州も乗り入れていて、どうしてJR東海とJR東日本が乗り入れないのだろうか。国鉄からJRに変わった時に、何か喧嘩でもされたのだろうか?密約でもあったのか。明治維新以来のいわくか?
東京で乗り換えることの意味は何か?すごく中央集権的なにおいすらする。
この震災から立ち上がる記念に、青森から鹿児島までの直通新幹線を走らせてみてはどうだろうか。
新しい日本、復興日本の大きな象徴として、青森から鹿児島までを"はやて"でも、"のぞみ"でも"さくら"でも、走らせてみてはどうだろうか。日本列島の端から端まで、新幹線が突き抜ける。それこそ、私たちの心に大きな絆となるのではないだろうか。車両の名前は、"きずな"ではどうか?
直行で走るなら、最短で何時間となるのか"乗り鉄ちゃん"の私は楽しみにしている。私の大好きなMaxは、日本を貫いて走れるのだろうか?
震災の悲しい話、苦しい話ばかりの中で、私たちは何か良いニュース、明るいニュース、未来を感じるニュースがないかと求めている。
次々に道路が回復し、鉄道が回復するニュースを聞くと、本当にうれしい。東京にいてもうれしいから、被災地のみなさんはもっと嬉しいのではないだろうか。
もうすぐ、東京から青森までの全線が回復する。
ずっと前から私は疑問に思っていた。
どうして、新幹線は東京で全部乗り換えることになっているのだろうか?新幹線では、同じ線路幅なはずで、ローディングゲージ(車両の高さや幅の通過限界)は、全国同じなのではないだろうか?現在では、鹿児島まで行くには、大阪で再度乗り換える必要がある。これも妙だ。
JR東海とJR西日本では新幹線を乗り入れていて、JR西日本とJR九州も乗り入れていて、どうしてJR東海とJR東日本が乗り入れないのだろうか。国鉄からJRに変わった時に、何か喧嘩でもされたのだろうか?密約でもあったのか。明治維新以来のいわくか?
東京で乗り換えることの意味は何か?すごく中央集権的なにおいすらする。
この震災から立ち上がる記念に、青森から鹿児島までの直通新幹線を走らせてみてはどうだろうか。
新しい日本、復興日本の大きな象徴として、青森から鹿児島までを"はやて"でも、"のぞみ"でも"さくら"でも、走らせてみてはどうだろうか。日本列島の端から端まで、新幹線が突き抜ける。それこそ、私たちの心に大きな絆となるのではないだろうか。車両の名前は、"きずな"ではどうか?
直行で走るなら、最短で何時間となるのか"乗り鉄ちゃん"の私は楽しみにしている。私の大好きなMaxは、日本を貫いて走れるのだろうか?
SpecialPR