Google検索で著者の写真が表示されるとどんなメリットがあるの?
»
Google +で登録をして著者情報設定を行う。Joomla CMS側でもこれに対応する設定をする。
ただ、
Joomla CMS側の設定が今イチ上手くいかないのだが、上記画像のようにGoogle検索で表示されている。
これをやったからといって検索表示順位が極端に上位に上がったということは感じていない。なぜか、順位が下がったような・・・・?別の要因か、上下の並なのか。まあ、そんなことは今は問題ないとして・・・
検索サイトで自分が書いたページに自分の顔が出るということは、このページ情報は私が書いたものです。書いた内容の責任は、私にありますよ!と宣言しているようなものである。
この使い方は、パーソナルブランディングの用途で効果的だろう。
法人サイトやアフィリエイトサイトなどでは、自分の顔を出す人はいないだろう。意味が無いから。多くのホームページユーザーは、自分の顔を検索されたページに出したいとは思っていないはずだ。
そのため、ごく一部の方々(SEO関連)がこの設定をホームページに適用している。
コンテンツマーケティングを実践するユーザーは、多分、自分が言っていることに責任を持つという意味合いでGoogle +の著者情報設定を行うことになるだろう。信頼性を高め、信用を得るためにこのページの責任は、私にありますと言わざるをえない。
コンテンツマーケティングの雑学
http://www.joomlajp.org/contents-marketing-information.html
SpecialPR