オルタナティブ・ブログ > In the looop >

海外ソーシャルメディア事例を徹底的に調査し,マーケティング活用の秘訣を提案するブログ

【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す

»

前回記事から早くも3ヶ月が経過し,日本の三大SNSサイトを運営する各社の2009年7-9月期の四半期決算発表が出揃った。

この3ヶ月は,GREE独走を許したmixiとモバゲータウン(以下,モバゲーと省略)が,起死回生を図るべく新たなビジョンを明示し,力強い一歩を踏み出しはじめた四半期といえるだろう。

前回調査ではゲームコンテンツの質に着目した短期的分析を行なったが,今回は特に三社の戦略にフォーカスし,中・長期的な視野も踏まえ,その業績と戦略を分析してみたい。

なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソースとしている。

■ 2009年7-9月期 業績とビジネスモデル比較

まずは各運営会社から発表された2009年7-9月期の「企業としての業績」と「SNS事業単体の売上高」を比較してみたい。

Image1_2

GREEの一人勝ちがさらに鮮明になっている。mixiと比較すると売上で約2倍,営業利益で約4倍の規模となった。特に営業利益は前四半期比で50%増,営業利益率にいたっては前四半期比7ポイントプラスの58%と驚異的な数字となっている。

SNS事業単体で見た売上比較においても,GREEはモバゲーやmixiを遥かに上回り,その格差は拡大する一方だ。

SNS有料課金売上を見ると,mixiが8%と低迷が続くのを尻目に,GREEは78%とさらに大きく伸ばしている。この有料課金はゲームアイテム売上,アバター売上,月額会員売上で構成されており,海外でも急成長している「バーチャルグッズ収益」だ。

一方のSNS広告売上は通常広告(バナー,タイアップ,リスティング等)と成果報酬広告で構成される。モバゲーは従来,利益率の高い成果報酬広告が強みであったが,4四半期連続で売上を落とし,今四半期は広告売上の43%に留まった。なおmixiはその多くが通常広告であり,GREEは広告構成比率を開示していない。

New1

この一年の売上推移を見るとGREEと他2社の成長力の違いがさらに鮮明となる。GREEは前年同期比423%の売上成長を遂げているのに対して,mixiは113%と横ばいに近く,モバゲーにいたっては87%と下降しており,前四半期に続き明暗がはっきりとあらわれている。モバゲーの場合,前述の通り,広告売上の落ち込みが激しい。

下表では3サービスの会員数やページビューを比較した。前四半期では会員規模,PV規模はほぼ同レベルだった三者だが,今四半期ではGREEがページビュー(以下,PVと略)で大きくリードした。これは会員あたりのPV数に起因しているもので,①「会員あたり一日平均PV数」で見ると,mixiの29.7PV,モバゲーの38.6PVと比較して,GREEは52.2PVとスティッキネスで差をつけていることがわかる。

この原因は前回記事で指摘したソーシャルゲームのクオリティ,特に巧妙なリピート・ドライバー(何度も来訪してしまう仕掛け)の演出にある。さらに多数のユーザーが協力や対戦をしながら進めるソーシャルゲームにおいては,ユーザー数自体が差別化要因となるネットワーク外部性(利用者が増えるほど利用者の利便性が増す特性)が働くため,利用者が増加するほどゲームが魅力的になる。これは他社からすると単純な後追い戦略では逆転が困難ということだ。この点に関しての詳細分析は 前回の記事 をご覧いただきたい。

さらに②「1000PVあたりの売上」でも,mixiの64円,モバゲーの77円に対して,GREEは96円と大きく上回った。これは有料課金売上の顕著な差(GREEはモバゲーの3倍以上,mixiの30倍)が原因だ。そしてこれもソーシャルゲームのクオリティ,それによるユーザーの熱中度に起因するもので,要するにゲームの得点をあげるためにユーザーがバーチャルグッズに投資しているのだ。

結果として①と②の乗算となる③「会員1人あたりの月売上高」において,mixi57円,モバゲー89円,GREE151円と大差がつき,それが売上利益に直接はねかえる結果となった。

■ 媒体特性の比較

ここで,ユーザー属性の比較による媒体特性を見てみよう。

Image3

媒体特性は前回調査と大きく変動はない。年齢では10代の多いモバゲー,20代の多いmixi,30代以上の多いGREEという傾向が明確だ。モバゲー売上低迷にこのユーザー購買力の低さは影響しているだろう。

また男女比でみると,女性が多いのがmixi,男性が多いはモバゲーだ。この理由はシンプルで,SNSは成熟すると本来コミュニケーションを大切にする女性比率が高まる傾向があるからだ。例えば米国のFacdbookやTwitterはいずれも女性比率が上回っている。この3サイトの中で最もSNS色の強いmixiに女性が多いのはある意味必然だ。一方ゲームサイトはその特性により性年齢比率が異なってくるので,女性向けゲームを集中投下すればこの均衡は変化する可能性がある。

今回の調査で唯一変化があったのはGREEの携帯キャリア比率だ。au比率が徐々に低下し,当四半期でDocomoと並んだ。これはテレビ広告を積極的に行なっている効果と言えよう。

■ 三社を取り巻く経営環境

SNSは強烈なネットワーク外部性を持つサービスだ。そのためシェア逆転には困難が伴う一方,実現するとその差が急加速する傾向がある。Friendsterを逆転したMySpaceしかり,そのMySpaceを逆転したFacebookしかりだ。前四半期に一気にSNSトップの座についたGREEは,その定石通り加速を強めて急成長している。そのためmixiとモバゲーは大胆なフォロワー戦略を選択し,現状の流れを打破する必要がある。

また世界的な視座に立つと,モバイル市場においては急成長しているスマートフォンに着目する必要がある。日本における携帯契約数は現在1.1億台,これが大きく伸びることが考えにくく,その中でスマートフォンに市場を奪われる形で日本独自携帯は減少傾向に向かうだろう。そのため現在三社の主戦場である国内携帯ウェブ市場は,一見急成長しているように見えるが,それほど遠くない将来に成熟化する可能性が高いのだ。一方,スマートフォンは2012年には全世界で契約数5.2億台(ガートナー調査より)に成長すると見込まれている。

Android to grab No. 2 spot by 2012, says Gartner (Gartner, 2009/10/6)

Image4

ここで注意したいのは,スマートフォン市場ではAppleやGoogleなどのリーディング企業が既に課金や広告のインフラを押さえつつあり,「バーチャルグッズ」という切り札事業でも既に多数のベンチャーが参入して激戦が始まっている点だ。そのため現在の3社のビジネスモデルをそのままスマートフォンで展開するのは困難だろう。

さらにiPhoneでは既に10万以上,Androidでも1万以上のアプリがあふれており競争ハードルは極めて高い。このため3社が単純にこの市場に参入しても,携帯同様の収益を上げられるかどうか未知数な点が多いと言わざるを得ない。

■ 三社の事業戦略と課題

1) mixi

3社のうち最も素早く動いたのは売上利益ともに国内SNS第3位の座に転落したmixiだ。OpenSocialに対応したmixiアプリは,8/24にPC版が,10/27に携帯版がスタートした。

特にアプリは開始2ヶ月で250万人近い会員を抱える「サンシャイン牧場」等,複数アプリが100万会員を超え順調なスタートを切った。その結果,先行して開始されたPCのページビューにおいて,9月は前月比11%アップの45.2億PVと大幅に伸びている。さらにネットレイティングス予測によると平均滞在時間が22%,ユニークユーザーも6%伸びたと発表された。

mixiアプリ効果 PC版mixi、9月のPV・滞在時間が急拡大 (ITmedia, 2009/10/19)

あわせて既にアプリ開発ベンチャー3社「コミュニティファクトリー社」「空飛ぶ株式会社」「Pikkle社」への出資を実行するなどオープンアプリ拡大に全力を注いでいる。

課題はアプリ・デベロッパーが収益を上げられる環境を提供できるかだ。Facebookは課金広告まで外部事業者に開放し,高い収益性をデベロッパーに提供しているが,それと比較すると広告CPMや還元率で見劣りすることは否めない。携帯広告の還元率改善や成果報酬広告業者の参入などに素早く対応できるかがキーとなるだろう。

Image5

2) モバゲー

モバゲーもmixiに続きオープン・プラットフォーム化を発表した。すでに30社のパートナーに開発環境を開放し,1月からアプリデベロッパーのゲームが登場する予定だ。

同時にオープン化のβテストも兼ねて内製ゲームが発表されたが,わずか4タイトルにもかかわらず10月単月で50億PVを稼ぐ結果となった。これにより長い間低迷していたページビューは10月に238億PVと前月比36%と急増しており,モバゲーにとって久しぶりの明るい話題となった。

モバゲーのオープン化施策は精緻に設計されており,mixiと同様のバナー広告や課金インフラに加え,仮想通貨,成果報酬広告,アバター,さらには投稿監視まで広げて提供するというFacebookをも上回る高度なものだ。またデベロッパーへの還元率は一律70%とmixiの80%より高く見えるが,成果報酬広告や携帯広告などトータルで考えるとmixiよりデベロッパーにメリットがある可能性が高い。

さらにDeNAは中国と米国の携帯電話市場を開拓すべく「WAPT社」「Icebreaker社」に出資した。またiPhone向けソーシャルゲーム・プラットフォームで実績のある「Aurora Feint社」にも出資を決めた。矢継ぎ早の国際展開は国内市場飽和の可能性を読んでのことだろう。

オープン化と国際展開という重大な経営施策を同時に推進できるか,そのための経営資源は十分なのか不安要素もあるように思う。いずれにせよフォロワー企業として最大限に大胆な戦略を打ち出したモバゲーの動きに今後も注目していきたい。

Image6_2

3) GREE

競合に大きな差をつけているGREEは,自社サービスのさらなる拡充を心がける一方,リスク対策や著作権問題などを通じて堅実な防衛に専念している。

類似ゲームである「釣りゲータウン2」を開発したDeNAとORSOに対しては著作権侵害で訴訟を起こし,子供の無断利用による高額請求トラブル報道に対しては課金上限額設定やCM表現の見直しにすばやく着手するなど,リスク管理にも長けている様が伺える。

一人勝ちの様相が続いているが,mixiとモバゲーのオープン化は当初想定を大きく上回るPVを稼ぎはじめており,国内SNS業界のゲームのルールは変わったように見える。今後,GREEユーザーが流出するような事態になれば,GREEもオープン化への対応を余儀なくされる可能性があるだろう。その場合はモバゲーと同様「内製+オープン」のいわば任天堂モデルになるだろう。

また中長期的に見ると国内携帯コンテンツ市場は成熟化に向かうため,リーダー企業の必然的な打ち手としてiPhoneをはじめとするスマートフォンへの本格的な対応,それを機軸とする海外展開をうちだす可能性が高いと予想している。

■ まとめ

mixiはネックであったコンテンツの弱さを補うため,いち早くオープン化を宣言し,今年8月から実運用がはじまった。9月単月PVは10%以上増加し,10月からは本命の携帯アプリが開始される。これが直接的な収益に結びつき,業績が回復に向かうかどうかが注目ポイントだ。またやや遅れて開始されるモバゲーとの間で,アプリ優良デベロッパーの開発パワー争奪戦がおきるだろう。

モバゲーはソーシャルゲーム化への対応遅れがユーザー流出を起こし,GREEの独断専行を許す結果となった。現状を打開するために,mixiに続きオープンプラットフォームを提供する方針を打ち出した。βテストの内製4ゲームは予想を大きく上回るペースでPVを稼ぎ,10月PVは30%以上増加した。モバゲーのオープン化モデルは精緻な設計となっており,構想通りに開始されるとmixiに集まったデベロッパーがモバゲーになびく可能性がある。また同時に国内外モバイル市場を見据え,大胆な海外進出を開始した。

GREEの好業績は,自社開発した高品質ソーシャルゲームがキラーコンテンツになっているためだ。月あたりの会員収入でモバゲーの約2倍,mixiの約3倍。ページビューの伸びも他2社を圧倒しており,現時点で死角は見みたらない。ただしmixi,モバゲーともオープン化戦略でPVを増やしはじめており,今後GREEもオープン化対応を余儀なくされる可能性がある。

また長期的な市場動向を睨み,スマートフォンや海外展開を仕掛けてくると予想する。

今後,国内携帯市場はガラパゴスから脱皮しはじめる。主戦場が変化していく中で,日本を代表するSNS3社がどのような戦略を展開するのか,引き続きウォッチしてゆきたい。


-- 【参照記事一覧】 ----------------------------------

今回の記事の前提知識として,下記記事をご参考いただけるとさらに深く理解いただけると思います。

■ 前四半期の決算比較はこちら
・ 2009年8月最新版)直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。明暗を分けた要因の分析 (2009/8/6)

■ mixi,モバゲー,GREEのビジネスモデル比較はこちら
モバゲーがオープン化戦略を発表。mixi,Facebookとの緊急比較 (2009/10/6)
経常利益率57%を誇る驚異の高収益体質。GREEの複合型ビジネスモデルを探る (2009/4/24)

■ ソーシャルゲームのトレンドはこちら
ソーシャルゲーム業界を席巻した米国ブログメディア驚異の影響力 (2009/11/07)
歴代最強のFacebookアプリ「FarmVille」,超ヒットの秘密を探る (2009/09/10)
Facebookアプリ最新ベスト50に学ぶ,mixiアプリ成功の秘訣 (2009/09/03)

■ モバイル業界,スマートフォン業界のトレンドはこちら
Googleが創業わずか3年足らずのAdMobを約670億円という巨額で買収した理由 (2009/11/10)
2009年Q3スマートフォン出荷台数は4300万台。iPhoneの順位と出荷トレンドは? (2009/11/08)
iPhoneが出版業界を救う。電子書籍がGameに続くキラーアプリに (2009/11/04)
世界中から注目が集まる,日本携帯サイトのビジネスモデル (2009/10/23)
iPhone vs Android vs SymbianOS。モバイル三国志の現状と未来予測 (2009/10/22)



筆者Twitterです。 ご意見,コンタクトなどお気軽にどうぞ    http://twitter.com/toru_saito
こちらもよろしければどうぞ  『Twitterマーケティング 消費者との絆が深まるつぶやきのルール』

Comment(0)