オルタナティブ・ブログ > An Agile Way >

アジャイルに行こう!

AgileJapan2010のみどころなど

»

4/9, 10 にアジャイルジャパン2010が開催されます。ぜひきていただきたいので、みどころ紹介です。

体験しよう!考えよう!行動しよう

Agile Japan 2010

― 日本のアジャイルはここにある

まず、基調講演に、野中郁次郎先生をお呼びしています。最近、「Managine Flow」という書籍を書かれていますが、その中でも、日本型現場経営、実践知経営を前にだしてお話をされています。

基調講演

  • 野中先生

先日、先生を訪ねて、基調講演をお願いし、こころよく引き受けていただきました。まず、ソフトウェア開発の世界で、スクラム、が注目されていること。このことは先生自身もご存じなかったようです。また、アジャイルのリーダーに必要とされる資質が、先生が形容した、実践知型、Phronetic Leadership、動詞の経営、と相似形をなしていること。経営が現場とビジョンを結ぶ「場」をつくり、そこで暗黙知と形式知の循環が行われること。MBAのような理論ではなく、現場と行動ありきのマネジメントスタイル。このあたりをお話したもらいたいと思っています。

  • Alan Shalloway

基調講演には、もう一人、Alan Shalloway に米国から来てもらいました。彼はオブジェクト指向技術からパターン、そしてアジャイルに、と道のりをあゆみ、現在は Kanban を押しているアジャイルの伝道師です。AgileとLeanが接近するにつれ、ソフトウェア開発の歴史的な転換期が来ています。ようやく、ソフトウェア開発が「知識獲得活動」だと認識され、その活動が企業内でマーケティングや営業活動と並行に位置づけられるようになる。Lean な組織を目指して、組織を横断した価値創造活動にソフトウェア開発者も参加する時代に来た、という認識です。Scrumがどうやって企業でスケールするか、Scrumの次の形はどんなものか、という議論も含め、期待しています。

(※3/16追記: てつ。さんが、Alan の最新書籍から、彼の現在の関心事でを解説していますhttp://pub.ne.jp/Under_the_Bridge/?entry_id=2796493)

アジャイルジャパンは、基調講演だけでなく、事例、ワークショップ、を大切にし、きてくれたかたに何か持って帰ってもらえるような、元気がでるカンファレンスを目指しています。

事例セッション

  • 大規模事例

事例ですが、大規模アジャイルの事例3つの合同セッション。富士通、IBM、情報システム総研、が、それぞれの経験を話したあと、パネルディスカッションで、「大規模アジャイル」についてその問題点、乗り越え方を討論します。神部さん、玉川さん、児玉さん、(森下アジャイル研究所の)森下さんよろしく!

  • 官公庁事例

今回、山形県の開発事例、および、佐賀県からプロジェクトファシリテーションの事例が発表されます。アジャイルっていかにも産業界の流行のように思えていましたが、この要素は官公庁でも利用されているんです。山形県からは開発の事例、佐賀県からは、現場活性化に、プロジェクトファシリテーションを使った事例をお話してもらいます。ともに元気がでる事例まちがいなし。東さん、よろしく!

  • Webサービスの事例

アジャイルといえば、そのもっともビジネス効果が期待できるのはWebを使ったB2Cサービスでしょう。Webでのショッピングサイトを手がける株式会社楽天および、モバゲータウンなどWebとケータイを繋ぐをビジネス手がける株式会社DeNA。両者も、悩みながらアジャイルに取り組み始めました。生々しい、現実の課題を語ってもらいます。田澤さん、稲村さん、よろしく!

ワークショップ

次に、ワークショップを。アジャイルジャパンの特徴ともいえる、体を使った参加型のセッションです。

  • ファシリテーショングラフィック

昨年、とても盛り上がったのがこのセッション。今年もやります。「ホワイトボードの前に立つ」のが楽しくなるこのスキル。ぜひ身に付けて帰ってください。関西PFPの西河さん、よろしくお願いします!

  • プロジェクトファシリテーション

プロジェクトを見える化し、リズムを作るテクニックは、必ずしもアジャイル開発だけに用途を絞らなくてもいいはずです。PFP(プロジェクトファシリテーションプロジェクト)から、レゴブロックを使ったワークショップで、体験的に見える化とリズムづくりの効果を体験してもらいます。なおまるさん、よろしく!

  • 会議ダイエット

ゲーム『ぷよぷよ』『BAROQUE』等の企画監督脚本をてがける、米光一成さんにお話して頂けることに!これはぼくも楽しみです。

  • アジャイルUX

いま、アメリカで一番熱い話題は、このアジャイルとUX(ユーザエクスペリエンス)の融合。UXの専門家たちが、こぞって、アジャイルに視線を送っているのは、ユーザに感動を与える、使ってもらえるUIは、アジャイル以外では作れないから。利用品質ラボの樽本さん(ユーザビリティエンジニア)にお願いして、ワークショップが実現しました!

  • かんばんGame

あなたのプロジェクトに、かんばん、立ち上げませんか?見える化の主役、プロジェクトファシリテーションでも一番最初にやってみる、このプラクティス。やってみませんか?ToDo/Doing/DONEのかんばんにはじまり、最新の WIP Limit を持った Pull 型 Kanban にいたるまで、実際に手を動かしてやってみるワークショップです。やっとむ、岡島さんよろしく!

  • 「伝える」コツがわかる

アジャイルをやっていると、コミュニケーション、人に伝えることの大切さが身にしみます。コーチングの感性を使って、相手の気持ちで伝えるレッスンです。このワークショップに出る価値は大きい!アネゴ企画の上田さん、よろしく!

もちろん、これだけではなくて、まだ詳細が決まっていない枠もたくさんあります。ぜひ、ぜひ、上司/部下と一緒にペア割りで申し込んでくださいね。

申し込みサイトはこちらです。※早割り(半額)は 3/19 金曜日までです。
http://www.agilejapan.org/2010/02/09221719.html

(※3/15追記: IPA から、「非ウォーターフォール研究会」の方向もあります。日本でのアジャイルを含む新しいシステム開発の現状が見えてきます。)

Comment(0)