オルタナティブ・ブログ > シロクマ日報 >

決して最先端ではない、けれど日常生活で人びとの役に立っているIT技術を探していきます。

iPhone と「ケータイジャーナリズム」

»

日本ではずっと前からカメラ付き携帯電話が普及していたので、「事件現場に居合わせた一般人が写真や動画を撮ってネットに流す」ということがこれまでも起きていたわけですが、米国でも iPhone の普及により日本と同じ状況になりつつあるようです。興味深いのは、それを組織化してニュースサイトにしてしまおうという動きがあること。例えば次の記事では、Fwix というベンチャー企業の例が紹介されています:

All a Cub Reporter Needs Is a Scoop and an iPhone (New York Times)

ちなみに Fwix については、TechCrunch でも取り上げられていたことがあったのでリンクしておきましょう:

Fwixの地域ニュースフィードがiPhoneに (TechCrunch Japan)

で、今回の記事ですが。Fwix が今週発表される予定の iPhone アプリを使って、ユーザーに現場からニュース(テキストや写真、動画など)を伝えてもらい易くしようとしているという話。投稿されたニュースは Fwix のウェブサイトに集約され、誰でも閲覧できるようになるという仕組みです。ユーザー自らニュースを投稿する、いわゆる「市民ジャーナリズム」的サイトはこれまでも数多く登場していますが、iPhone アプリを活用している(従って iPhone という携帯電話からの投稿を期待している)という点がユニークでしょうか。

しかし野放図にニュースを集めて、まともなニュースサイトになるのか――この点について Fwix では、

Of course, people are already using Twitter for on-the-go news updates, but news gets lost amid tweets about the cat and plans for dinner. Mr. Shirazi said Fwix would offer more relevant updates. Its software ranks items based on whether other users submit articles that mention similar events and locations and if the person was at the scene, information it gleans from the iPhone’s GPS location data.

もちろん、人々はすでに Twitter を使い、外出先からニュースを投稿している。しかしニュースは猫や夕飯の話にかき消されてしまいがちだ。Shirazi 氏(※ Darian Shirazi、Fwix の創業者)は、Fwix ならもっと適切な情報を提供できると述べる。投稿されたニュースはFwix のソフトによって、「他のユーザーが同じような出来事・場所に関する記事を投稿しているか」「投稿者は現場にいたのか(iPhone のGPSデータから判別される)」といった基準でランク付けがなされる。

と述べており、アルゴリズムによってニュースの精度を上げようという算段のようです。従来のジャーナリズムが、「何がニュースか」を編集という作業を通じて決める「トップダウン型」だったのに対して、こちらは無数のユーザーから提供されたデータを基に決める「ボトムアップ型」のアプローチと言えるでしょう。

Fwix がどこまで成功するかは未知数ですが、iPhone ユーザー達を無数の「ケータイジャーナリスト」に仕立てて組織化し、ローカルニュースサイトをつくるという発想は興味深いと思います。日本では残念ながらそれほどイメージの良くない「現場に居合わせた一般人がケータイで実況する」という行為ですが、今後ジャーナリズムに近づけられる可能性は否定できないでしょう(新聞やテレビの報道も長い時間をかけて醸成されてきたもののはずです)。その意味で、Fwix のような試みがカメラ付き携帯電話が普及しているはずの日本で行われてこなかったことは少し残念ですが。

ただし Fwix の仕組みに関して言えば、iPhone のGPS機能を使って「その人物が本当に現場にいたのか」を確認していますから、この点は従来のカメラ付き携帯電話では実現できなかった要素でしょう。アプリという形でユーザーが参加しやすくなっているというのもポイントになるはずです。果たして iPhone が、トップダウン型ではなくボトムアップ型のジャーナリズムを具体化するきっかけになるのかどうか。また必ず発生するであろう、「ジャーナリスト」たちと事件との距離感という問題に Fwix はどう対処していくのか。今回の取り組みは注目に値すると思います。

【関連記事】

秋葉原通り魔事件とデジタル野次馬 (2008年6月9日)

【○年前の今日の記事】

人はなぜテロリストになるのか (2008年9月2日)
農業にも集合知を (2007年9月2日)
22年前の猫 (2006年9月2日)

Comment(0)