グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第115回 Napa:ストリーミングデータのデータウェアハウスシステム(パート2)
»
私がマーケティング支援しているCTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第115回 Napa:ストリーミングデータのデータウェアハウスシステム(パート2)」を公開しました。
###
はじめに
前回に続いて、2021年に公開された論文「Napa: Powering Scalable Data Warehousing with Robust Query Performance at Google」を元にして、Google社内で利用されている、Napaと呼ばれるデータウェアハウスシステムを紹介します。今回は、ストリーミングで受け取ったデータを検索可能な形に変換する「Storage」の処理について説明します。
差分データによるデータ更新処理
「データベースのテーブルに新しいデータを書き込む」という処理を素朴に考えた場合、「最新のデータを保持するテーブルがあり、新しいデータを受け取るごとにそのテーブルを上書きで更新する」という流れをイメージするかも知れません。しかしながら、Napaは、リアルタイムに生成されるデータをストリーミングで受け取るという特徴があるため、受け取ったデータを即座にテーブルに反映するのではなく、「差分データを蓄積しながら、差分データ同士を徐々にマージしていく」という戦略を取ります。図1は、差分データがマージされていく様子を示した図になります。
この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2/nakai2115.html
SpecialPR