オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

人気コラムニストのシオラボ氏のコラム「L3スイッチの基礎知識」が公開されました。

»

私が編集支援している人気コラムニストのシオラボ氏のコラム「L3スイッチの基礎知識」がSCSKで公開されました。

「シオラボのネットワーク技術コラム」では、ここ数回に渡り、L2スイッチの基礎知識と、L2スイッチで使われる重要な技術を取り上げ解説してきました。VLAN、スパニングツリープロトコル(STP)、リンクアグリゲーション(LA)などが出てきましたが、理解は進みましたでしょうか?

さて、今回からは、L3スイッチを取り上げましょう。L2スイッチとの違いについても注目してみてください。

◆L3スイッチの役割

スイッチは、ネットワークの集線装置のことで、複数のネットワーク機器をネットワークに分岐させる機能を持つものでしたね。そのうち、L3スイッチとは、ネットワーク層(第3層・レイヤ3)のプロトコルに基づいてデータ中継をおこなうネットワーク装置のことです。レイヤ3で最も普及しているプロトコルといえばIPアドレスで、つまり、L3スイッチは、IPアドレスを用いたルーティングをおこなう装置のことと理解すればよいでしょう。

レイヤ3のネットワーク機器といえば、「ルータ」ではないかと思われるかもしれません。たしかに、ルータもレイヤ3の情報を使うネットワーク機器です。実は、ルータとL3スイッチは、機能的に重複するところも多く、現状では双方を隔てる明確な境界線は曖昧になってきています。一般的には、ルーティング処理をハードウェアでおこなうものを「L3スイッチ」、ソフトウェアでおこなうものを「ルータ」と呼ぶ傾向にあるようです。

(この続きは以下をご覧ください)
https://router-switch-jirei.jp/archives/2050

Comment(0)