オルタナティブ・ブログ > 『スマートIT』術 >

「使いやすく」「ハマる」技術とは! それは・・・

阪神大震災、回想録

»

昨日の1月17日は忘れもしない阪神大震災が発生した日である。
AM5時46分
当時の起床時間は6時。いつも目覚まし時計を設定していた。
まだ布団の中で寝ている時間である。

以下の図は当時住んでいたところと震源地
19950117

突然、大きな音とともに地面から突き上げられる巨大な振動が私を目覚めさせた。
目覚ましとは違う大きな恐怖心と共に。

暫くは何が起きたか分からなかったが、揺れと地響きがおきていることを認識し地震だと感じ取った。
そしてそれらが治まるのを待っていた。。。

地震ということは、身の安全を確保するために地震が治まった時点で外に出た。
枕と共に。
すると近所の人は誰も枕を持っていないではないか!
学校の避難訓練で地震の際は頭を守るために枕とか座布団を持って非難しましょうと習っていたので、それを実践したのだが。。
恥ずかしいのと、もう大丈夫だと思ったのですぐに枕を家に置きに戻った。

まわりを見渡すと、
一軒家のブロック塀がそのままの形で横転している。
目の前の酒屋はウィスキー等の瓶が割れ落ちてアルコールのにおいが漂っている。

「津波が来る、気をつけろ!」と言っている人もいた。

電気、ガス、水道は当然止まっている。
ということは情報源のテレビが見えない。

そこで、部屋に戻って実家に電話してみた。
(当時電話も繋がりにくいと言われていたが、地震発生後すぐは繋がっていた。
暫くすると繋がりにくくなったが。)
実家からのテレビの情報では、地震が起きた程度でほとんど情報はなかった。
ただし、津波の心配はないとのこと。一安心。

少し明るくなってきて部屋の様子を見てみたと思うが、今印象に残っていることが1つある。
それは、机の上にあった相棒のAppleのLC3のモニターが床に落ちていたことである。それも画面が下になっていた。多分、本体とのケーブルのおかげで衝撃が緩くなったのだと思うが、モニターのガラス面は割れてなく無傷であった。

そして、まわりの状況を見に歩いてみた。
かなりの家の瓦が崩れている。
コンビニはシャッターが30cm程上がっていたので、中に入ってみた。
すると、水と食料はもう完売ではないか。
しかたなくスナック菓子とコーラを買って帰った。
これでも何も食べないよりはましだ。

そして、ラジオ用に乾電池を買おうと近所の個人電気屋さんへ。
すると、すでに購入者がいてもう無いとのこと。
皆さん、考えることが同じというか思いつくのが早いと感心した。

水道が止まっているということは、顔が洗えない。またトイレが流せない。
以外にも顔が洗えないことが冬であってもこんなにも不快だとは思ってもいなかった。
そこで分かったことは、水の大切さである。
この日以降、水は大切に使おうと誓った。

私が住んでいた地域は、電気の回復が比較的早かった。
しかし水道とガスはなかなか復旧しない。

さらに大変なことは余震である。余震が発生するたびに机の下にもぐり込んでいた記憶がある。
直下型の地震である為、余震も前ぶれなく地面からの突き上げ地震が発生する。
当時はかなりこの余震は怖かったと記憶している。

多分、震災2日後くらいだと思うが、
テレビを見ていると、明朝の始発で西明石から岡山まで開通するとのこと。早速翌朝(たしか5時頃が始発だったと思う)始発に間に合うように家を出た。
実家が岡山にあるため、大阪の会社に行けないのなら大阪まで電車が開通する間、まずは実家に帰ろうと考えた。
舞子から西明石まで約8Km。やっとの思いで歩いて西明石駅までたどり着いたのは良いのだが、プラットホームで待っていてもなかなか始発電車が来ない。まだ線路の点検をしているという。
その日はかなり寒く、開通する時間もはっきりしないようなので寒さに耐えきれず、再度歩いて家に帰った。

翌日だったと思うが電車運行状況を確認して西明石駅まで歩き、そこから電車で岡山の実家へ向かった。
岡山の実家で感じたことは、久しぶりのお風呂が最高に気持ちよかったことである。
当然、食事もおいしい!
当然、電気もガスも水道も通っているため、ここでの生活は普通にできる。
実家でつかの間の休暇を取った。

そして、大阪までの電車開通は確か震災後一週間くらいたってからだったと思う。
それも姫路から播但線で福知山駅経由で大阪まで行くことになるという。
朝、8時代くらいに姫路を出発。しかも超満員状態。当然人に寄り添いながら立っていた。
福知山駅では雪が降り積もっていた。阪神間ではめったに雪が降らないため、まさか雪を見ながら通勤をするとは思わなかった。
そして会社に着いたのが定時直前。私が出勤直後、「お疲れ様でした!」と言って帰る人もいるではないか。
こんな時間に出勤となってしまった。

通勤が1日かかるため、
会社に京都でマンションを用意してもらい、連絡を取るためにそこで初めて個人的に携帯電話を買った。
当時はまだアナログの携帯電話である。

その後、福知山まで経由しなくても三宮-大阪間が利用できるようになった。
しかし、ある区間は電車が開通していないので代行バスに乗り換えなければならない。
ありがたいことに、全国から大型バスが支援に駆けつけてきて大きなシートでゆったりと座れることができた。
ただ、バスへ乗り換えるための長い行列ができ、それが一苦労。
前に並んでる人が煙草を吸っていると煙がかかって大変。

そして、、、

テレビで知ったのだが、阪神大震災から16年経過した現在でも「さら地」が多数残っているという。
行政が主体で復興を選択した地はごくわずか。
それ以外の、住民が主体で復興を目指した地では、お金等々の問題により「さら地」として残っている土地がかなりある。
まだまだ、復興したとは言い難いのが現実である。

幸いにも私は20代で一人暮らしだったこともあり身軽で、しかも知り合いでケガや亡くなられた方がいなかった。

その後も各地で大地震が発生しており、阪神大震災を含めて亡くなられた方が大勢いる。
ご冥福を祈りたい。

Comment(4)