オルタナティブ・ブログ > 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 >

知財、ユビキタス、企業コンピューティング関連ニュースに言いたい放題

JASRACへの公取委立ち入りはニコニコ動画にどのような影響を与えるか?

»

JASRACへの公取委立ち入りの件ですが、(紙の)日経夕刊にちょっと詳しく載っていました。

まず前提として説明しておくと、放送局とJASRACの間の契約は包括契約という形態になっており、放送局が収入に一定割合を乗じた金額を支払えば、自由にJASRAC管理曲を使えます。JASRACは徴収した利用料をサンプリング調査等に基づいて決めた分配率で各権利者に分配することになってます。どんぶり勘定方式ではありますが、事務手続きの容易さという点ではメリットがあります。

今回の件は、この包括契約に加えて何か不公正な契約があったのかと思っていましたが、日経の記事によると、「包括契約の仕組み自身」が問題とされたように読めます。つまり、JASRAC以外の著作権管理団体(JRC等)との契約では、個別の曲を申請する仕組みになっているので、放送局側が契約をいやがる(JASRACと包括契約しておけば95%の曲が使えるので、残りの5%の曲を使うために追加料金を支払いたがらない)という点が問題とされているようです。しかし、これは、JASRAC以外の管理団体も同様に包括契約にすればよい(JASRACが収入の1.5%徴収しているのなら、管理曲数を考えて0.05%くらいを徴収すればよい)ような気がしますが、よくわかりません。

今回の件でそもそも包括契約自身が不公正であるみたいな結論になると、動画サイトとJASRACの関係にも影響があるかもしれません。

JASRACとニコニコ動画の契約の内容も詳細は不明ですがどうやら放送局式の包括契約になっているようです。

一方、eyeVIOは動画のアップ時にJASRACのデータベースを検索して情報を付加できるようになってます。一度操作ミスで情報付加しないで動画上げたらまもなく「この動画は権利侵害の可能性があるから消してください」みたいなメールが来ました。ちゃんとチェックしているみたいです。ということから、個別の曲ごとに料金を支払う仕組みになっているのかもしれません。少なくとも分配はどんぶり勘定ではなく、再生回数で決まるようになっていると思われます。

包括契約自体がNGという結論になると、ニコニコ動画もeyeVIO式に動画アップの際に使用楽曲を申請みたいな仕組みになるかもしれません。まあ、中の人のプログラマーさんにちょっとがんばっていただければそんなにユーザービリティは落ちないと思いますし、そもそも、権利者に公平に利用料が分配されるかという点では包括契約は問題あるので、こっちの方があるべき姿かと思います(たとえば、今のニコ動の状況を見るに吉幾三氏にかなりの著作権利用料が回るべきかもしれませんが、包括契約方式ではこういった事情が反映されない可能性が高いです)。

あと、ついでに言っておくと今後のことを考えれば、JASRACは楽曲データベース(J-WID)のWeb APIを解放すべきであると思います。

Comment(2)