オルタナティブ・ブログ > 一人シリコンバレー男 >

二度目の社会人を始めた男が、新しい挑戦への第一歩を踏み出す!

TV構成作家の使うフレームワークとは?

»

古館プロジェクト」と言う会社を皆さんご存知だろうか。
その名の通り「古舘伊知郎」さんが運営している、
芸能プロダクションなのだが、この会社がとても面白いセミナーを開いている。


それが「アングル」である。

「アングル」は、TV局の構成作家の方々が、

毎週土曜日に2時間の時間を使って「モノの見方・考え方」を講義するといった形で

運営されています。



そこで見つけたのはまったく新しい視点でした。

いやはや、TVの構成作家と言うのは実に変わった視点で
企画、アイディアを生み出しているのかと思いきや、
基本の部分は「企画の核」である

「問題(テーマ)に対して引っかかる情報に対してアンテナを張る」

「思いついたもの、既存のものの視点を変える」

「アイディアを組み合わせる(もしくは引く)」

と言う基本の基本をきちんと抑えていたことが衝撃的だった。


世の中にあるほとんどのアイディア・企画の本においてもこの3点を押さえており、
やはり、手法として、この3つは常に頭において、
新しいものを考え続ける「好奇心」を持ってないと
新しいアイディア(自分の場合は起業の)を生み出すのは難しいのではないだろうか。



一つフレームワークのような形で、引き合いに出されていたのが
「フリオチフォロー」と言う考え方。


演出の考え方?かTV番組の考え方かちょっとわからなかったが、
初めて聞いたフレームワーク(厳密には違うが)
だったので実に興味津々で聞いていた。


自分なり(アングルでの内容とは相違あり)に解釈を加えて表現するとこんな形。


フリ
オチまでの説明、序章などに当たる。

例:「2時間サスペンスドラマ」
最初の殺人~容疑者探し、船越英一郎の独断行動と警察署内のキャリアとの葛藤
一緒について回る記者(女性)といがみ合いながらもなんだかんだで
第二~第三の殺人と容疑者までの手がかりの発見



オチ
視聴者の感情を想起させる部分(喜怒哀楽)

例:
断崖絶壁の場所に追い詰められた容疑者と、船越英一郎の対峙。
犯人の独白と格闘、もしくは説得により事件解決。



フォロー
補足説明、視聴者を安心させるような情報提供

例:

後日談的な船越英一郎の語りによる犯人のその後についての語り、
もしくは感情的な個人の見解(あいつも、被害者だったんだな・・・など)
一緒について回る記者(女性)となんだかんだで
いい感じになっていくことを予感させるシーンで終了。



こんな感じだろうか。
この考え方は、きっとTV以外の何かに使えそうな気がするのだが・・・・
この、「フリオチフォロー」の考え方を他の何かビジネスやコンテンツにいかせるならば
新しいサービス、やサービスの差別化を作れるのではないだろうか?

Comment(0)