オルタナティブ・ブログ > An Agile Way >

アジャイルに行こう!

AgileJapan 2012 in 大阪、ありがとう

»

AgileJapan2012に参加しました。今回は、実行委員長が西河さん!それに、開催場所も大阪、という、新しい流れの会になりました。多くの人がブログを書いてくれることを期待しています。ぼくも少しだけ、書こう。

これまでのAgileJapanでは、基調講演を海外と日本のツインにして、海外に日本のことを知ってもらうこと、日本と海外の人の交流を作ること、それと、より「日本のアジャイルってなんだ?」という視点を出すこと、をやってきた。

  • 2009 - Mary Poppendieck と黒岩さんのツイン基調講演。
  • 2010 - Allan Shaloway と野中郁次郎先生のツイン基調講演。
  • 2011 - Linda Rising と當仲さん(USP研究所)のツイン基調講演。

このあたりのことについては、「InfoQ: 日本のアジャイルに何が起きていたのか、何が起きているのか」、とか、「リンダの基調講演が、英語記事になりました」を参照してください。

そして、今回、

  • 2012 - Jonathan Rasmusson岸良さんのツイン基調講演。

が実現した!(そして、JR を角谷さんが日本に紹介してくれる。)こんな機会を大阪で作れたのがよかった。そして、図らずも、JR の新しいリーダーシップの科学の話、岸良さんのマネジメントを変える必要がある(全体最適は実は、集中と選択だ)という話、がリンクして、全体の筋が通った感じがした。

そのほか、面白かったこと。。。。

  • 角谷さん、午前チュートリアルで関西弁。。
  • 道場主、せいぞろい、すごかった!
  • 和智さん、角谷さんが、Daniel Pink のビデオを、字幕つけてくれた
  • IPAからの報告が、たんたんとしていたけど、内容がよかった。日本での大規模事例を押さえていて、さらに、そこで行われている「工夫」が書かれていた。
  • 吉羽さんのセッション、人気すぎて、立ち見でも入れない状態(すごかった)。
  • 吉羽さんの「アジャイルな開発からアジャイルな組織へ」のスライドがすばらしい。これは必ず見るようにお願いしたい。
  • 西村さんの、基本のキ、のワークショップ。ちょうど、顧客役の人に廊下で秘密を教えている場面を通りかかる。
  • みんな積極的に、JRに絡んで話していた!
  • DEEP AGILE PEOPLEがディープすぎて、新しい次元!
  • 『アジャイル、あるとき、ないとき』のタイトルの意味がやっと分かった。(大阪ローカルやん)
  • オージス総研さんの90年代の事例が、大規模、繰り返し型という意味で参考になる。

おそらく、大阪での開催で、アジャイルジャパンに初参加、という方が7割以上いたはず。そして、多くの方が懇親会まで来てくれ、「こんなやり方の会があるんですね」、「自分だけじゃなくて、仲間がいたんですね」、といってくれたことがうれしかった。

最後に、個人的に一番感動したこと。『アジャイル、あるとき、ないとき』で偶然一番内側の輪に座っていた方が、

私にとって、XPの白本は憧れでした。でも、あれを自分の仕事でやれる気がしなかった。でも、あるとき、友人と自分がやりたいソフトウェアを作る機会があった。プログラミングが楽しかった。そのとき、はじめて、XPやれる、と思った。アジャイルやれない、と思っている人は、プログラミングが楽しい、という経験をするといいのじゃないか。

という話をしてくれたこと。自然に拍手が出た。(ぼくはちょっと泣いた)

さて、来年はどこでやろうね?東京に戻るのもいい。名古屋、というのもいいね。札幌?

いいソフトウェアを作りたい、と考えている人が、いい仕事をできるよう、日本を変えていこう。多くの人に来てもらって、この流れを作ろう。プログラマだけではなく、上司やお客さんを巻き込んで、作っていこう。そんな場にアジャイルジャパンをしていきたい。

参加者のみなさん、スポンサーのみなさん、そして、関西サポーターのみなさん、ありがとうございました。関西サポーターがいなかったら、このイベントは成り立ちませんでした。

(スタッフ、レポーター、スピーカーの集合写真使わせてもらいました)

Agilejapan2012jpglarge

Comment(0)