オルタナティブ・ブログ > 中小企業のIT営業戦略術 >

中小企業がITを活用して売り上げにつなげるにはどうしたらいいか?WEBマーケティングとWEB戦略コンサル実績350社50業種以上の実績とノウハウで、海外の最先端情報を中心に、噛み砕いてご紹介。

【ウェブ戦略音声セミナー第4回】HPに載せるFAQって本当にその見せ方でいいの?

»

Podcast_WebMarketing_Podcast.jpgみなさんこんにちは。ラウンドナップWebコンサルティング代表の中山です。今回のポッドキャストは、FAQについて少し掘り下げます。

このFAQですが、実はこれキラーコンテンツだったりするんですね。キラーコンテンツって昔からある言葉ではありますが、隠れたキラーコンテンツというものがあります。

例えば会社概要とか、意外にキラーではなさそうだけれど、今の時代すごくキラーコンテンツですね。なぜかというと、情報の発信元、或いはサービスの提供元が非常に重要視される時代になっているからです。

細かいニュアンスはPodcastでお聞き下さい


今回の内容について(文字おこし)

例えば会社概要とか、意外にキラーではなさそうだけれど、今の時代すごくキラーコンテンツです。

なぜかというと、情報の発信元、或いはサービスの提供元が非常に重要視される時代になっているからです。

価格や機能や性能は、なかなか区別がつかない時代になっています。

そういう中で、じゃあどんな人が作ったのかな、みたいなことを気にする人が非常に増えているので、今会社概要というのは、サイトによっては、そのサイトの中で3番目くらいに入るようなキラーコンテンツになっていたりします。

それとは別に、よくある質問、Frequently Asked Questionsですね、FAQ。これも実はキラーコンテンツになっている場合が多いです。

一つのクエスチョンに対して、一つのコンテンツで答える

ただそのFAQが一般的によくあるかたち、つまりリストのようなものですね。1行くらいでクエスチョンがあって、それに対するアンサーが2~3行くらい並んでいる。

これでいいのか?ということを今回お話できればと思います。

結論から申し上げてしまうと、FAQというのはもっときちんと内容を書くべきです。できれば一つのクエスチョンに対して、一つのコンテンツで答えるようなイメージを持ってもらうことをお勧めします。

それはなぜかというところですが、記事のほうでも紹介していますが、コンテンツマーケティングというものの非常に先達と言いますか、先駆者として行っているマーカスシェルダン氏ですね、セールスライオンというブログを今書いています。

このマーカスシェルダンという方は、ファイバープール、つまりよくアメリカとかにある家の庭のプールの販売をやっていました。当然住宅に付随する付帯施設なので、住宅の売れ行きや、新築住宅のようなものに非常に影響されます。

ここがやはりリーマンショックで、この業界が非常に大きなダメージを受けて、バタバタと倒れていってしまいました。でもその中でこの方の会社、リバープールアンドスパ社というところが、リーマンショックにも関わらず、むしろ売り上げを伸ばしました。

これの効用が、FAQの概念の拡張、FAQというものをきちんと捉え直したことにあります。

その具体的なところは記事の中で別のサイト、Bizコンパスに寄稿したものがありますので、ぜひそちらをご覧ください。

コンテンツマーケティング界ではかなり有名な事例ではありますが、きちんと解説した記事はあまりないと思いますので、ぜひご覧いただければと思います。

ではなぜそんなにFAQを考えなくてはいけないか、です。ちょっと考えていただきたいんですね。

あなたは、お客さんの質問に対しての答えだけで電話を切りますか?

想像していただきたいのですが、FAQというのは、よくある質問ですよね。

つまり質問なんです。もしみなさんの会社に、あなたのサービスに対して質問の電話がかかってきたとします。

そういったときに、例えば「このサービスっていくらくらいなの?」「うちだとだいたいどれくらいでやってくれるの?」という質問があったとします。

そのときにみなさんは、「それはこれくらいの値段ですよ」「こういうことがあると、こういうオプション表が付くかもしれませんよ」という、お客さんの質問に対しての答えだけで電話を切りますか?

そんなことはないと思うんです。もしそういう対応をしているとしたら、大きな機会損失なのでぜひともインバウンド電話についての教育というところを始めていただいたほうがいいと思うのですが。

絶対にそんなことはないわけです。

そこから始まって、相手のニーズを聞いたり、深掘りしたり、或いはもっとこういう情報を知りたいのではないかということを、先回りして提供して、そしてお客様の興味喚起する、ニーズを熟成させていく。

或いはお客様が気づかないようなことを指摘してあげて、オーソリティを得る、専門家としての評判を得る。そういったことを繰り返していくことによって、ものは売れていくわけです。

お客様自身も、決してお客様自身が全てを把握しているわけではありません。サービス提供側と話すことで自分のニーズがはっきりしていくということは、よくありますよね。

なので、質問とは言っても、そこは決して質問に答えることがゴールではなくて、その質問をきっかけに、様々な情報のやり取りをするというところが、実は一番の目的であり、そして最終的に見込み度を上げることが目的だったりしますよね。

この続きはpodcastをお聴き下さい。


Podcast(無料音声セミナー)のご案内

Podcast_WebMarketing_Podcast.jpgApple iTunes公式ディレクトリで配信中の「会社と経営者を強くする実践Web活用Podcast」2013年11月に開始、継続配信中で150回以上の無料音声セミナー。

ビジネス部門・全体でのトップPodcast入り多数。月間1万以上のダウンロード。毎回20分程度で、経営者や経営目線を持ってウェブを活用したい方向けの、テクニック論やトレンドだけではない「根っこ」の実践情報を配信しています。

毎回1発録音、CSS nite等でも講演している、ラウンドナップWebコンサルティングの代表取締役「中山陽平」がお送りしています。

→ バックナンバーやWebで聞きたい方はこちら


Web戦略やWebマーケティングに関する公開ノウハウなら

180702-top1_06.pngそれ以外にも多数のコンテンツを公開しています。ぜひご覧下さい。

まず最初は、Amazonや有名書店で販売している、技術評論社から出版の書籍をぜひお読み下さい。

内容は全て実践した物、ニュースを見ただけ情報をまとめただけの薄い内容、実際のビジネスに繋がらない枝葉末節や細かいテクニカルな内容ではありません。

現場第一線で常時20社以上のコンサルを並行して行っている中山陽平のノウハウを、一部公開しています。

2018-09-14_00-31-27.png
無料相談電話相談(0120-234-717)メール相談対面相談会
Comment(0)