クラウドは、巨大化・複雑化したITを、ふたたび変革のドライバーへと変える
現在の企業におけるITは、巨大に複雑になってしまったために、変革のドライバーではなく、ブレーキにさえなりつつあります。
例えば、検討2年、稟議半年、調達半年、そして開発3ヶ月。
開発そのものは3ヶ月でできるのに、開発にたどり着くまでに3年。
ビジネスニーズに応えるべきITが、開発着手時にはニーズを逃していることも、多々発生しています。
「本来あるべきITの姿」を取り戻し、急激に変化する社会に迅速に対応し、グローバル経営へ転換していくためには、ITインフラ、そしてIT部門のあり方そのものを変革していく必要があります。
その過程においてはITインフラの仮想化/標準化/自動化を推し進め、柔軟な共同利用モデルへとシフトさせるクラウド・コンピューティングが、1つの有効なアプローチになります。
では、なぜクラウドが運用の効率化においても有効なアプローチとなり、ビジネス価値の創造や企業競争力の向上を実現できるのでしょうか?
今週から勤務先の日本IBMのトップページで、下記の特集を開始しました。
クリックすると、こうなります。
クラウドは「稟議キラー」とも言えます。
従来1ヶ月かかっていたIT資産調達を数時間に短縮する日本の事例も紹介されています。
これから企業の中で、本格的にクラウド技術が活用されていきます。
サービス提供期間がわずか1週間だったり、非常に小さな案件だったりするような、従来はIT化をあきらめていた様々な業務も、IT化できるようになります。
IT業務のロングテイル化です。
それでは、クラウド技術は、どのように経営力を強化するのか?
日本IBMのクラウド・エバンジェリストの米持さんが語る内容になっています。
もしよろしければ、是非ご一読を。
ちなみに、この「スマートなソフトウェア活用」はシリーズものになっており、これからもしばらく続けていきます。
このシリーズではあえて各製品の機能は紹介せずに、お客様が抱える経営課題をいかにソフトウェア技術が解決するかという視点で、分かりやすく解説する読み物です。
ユーザー事例もふんだんにご紹介しています。お楽しみに。
「スマートなソフトウェア活用」シリーズ